先月から最近にかけて、「Dell Inspiron mini 10vの保守作業」、「Dell Inspiron mini 10vの保守作業(その2)」をなんとか片付けて(古い言い方ですが)PC/AT互換機が使えるように治り、Mac miniも「Fusion Driveと(Ubuntu) Linux、Windows10とのジレンマ」などで悩まされましたが、Fusion Driveを再構築してmacOSがちゃんと使える様に復活したので、ようやくひと段落つきました。
音楽系は、バイオリンの肩当てはまだ届いていなくて、続きはもう少し先になりそうです。
そこで年単位で間が空いてしまったのですが、「PlayStation3 Linux」を使うことにしました。
立ち上げたのは、YDL(Yellow Dog Linux)です。
やった作業は定番の「Hello World」のC言語のソースコードの入力とコンパイル、実行です。
(画面は写真撮影なのでわかりにくくなっています。)
もちろん、参考書籍にはこの本を引っ張り出して眺めています。
#追記(2020/12/09)
この書籍には付録DVDが付いてきますが、その中にはYellow Dog Linux 5.0が入っています。