フォークギターのおさらい | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

家には、友人からもらった「クラッシックギター」、「エレキギター」が元々ありました。「エレキギター」はギターシンセサイザーとして使うつもりで、ギターを手に入れた直後くらいにRolandの「ディバイデッド・ピックアップ」を買っては有ったのですけど、取り付けてみたのは去年です。
 
「クラッシックギター」は今のところは眠ってます。ネックの太さが練習の負担になりそうと勝手に思い込んだのと、弾きたいのは主にJ-POP系統なので。
 
去年の春に手元に今あるフォークギター[HEADWAY HJ-35]を(通販で)買って、小物を取り揃えて「サァ練習!」と勢いだけは有ったのですが、やりたいことの優先順位を変えてしまったので、触らないまま年を越してしまってました。
(去年3月に「フォークギターが届きました」を書きました。)
(ギターの写真、購入したお店などについては、「フォークギターの購入検討中」に書きました。)
 
今日、久し振りに(クリップ)チューナーヘッドに取り付けて、軽く緩めてあった弦を張りチューニングしました。外観はソフトケースで保管してギタースタンドに乗せておいたので埃を被らず済んでたんですが、購入元のギターショップに聞いたら「ハードケースに入れて横にしておくのが一番いい」と言われてしまいました。
 
「ギターは生き物」
 
と、聞かされているので今の状態で少しずつ触るつもりですが、練習続けられるかとまだ少々自信はありません。
 
今回はこれも去年(別の通販店から)買った「ジャズベース」には触れません。
 
#追記(2016/01/28)
DVD付きの初心者向けの入門書も(過去記事に追記してますが)買いましたが、最近は、それも少し面倒くさくてネットで見つけた「アコースティックギター初心者のためのアコギ練習NAVI」( http://www.アコギ練習.net )の「正確なチューニングをしよう」をちらりと読んでからやりました。
 
#追記(2017/01/28)
ただ、http://www.アコギ練習.net のトップには「アコギ初心者の方でも、ちゃんと練習すれば10日くらいで弾けてしまうんです。」と書いてしまっているので誤解されそうな書き方です。
指もできていないで「なんでも弾ける」と思われるのはまずいと思うんですけどね・・・