ARMマイコンの開発環境の構築開始 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

ARMのクロス開発環境を構築したい」と2016年3月頃に書きました。この時はInterface誌がきっかけだったのですが、
2枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板: 有機EL/GPS/ワイヤレス/LEDマト.../CQ出版

¥3,086
Amazon.co.jp

で、小型のARMマイコン基板付き書籍も手に入れていて、こちらを参照すると開発環境として「LPC Expresso」が紹介されていました。ユーザー登録は必要でしたが、無償でFreeライセンスで提供されているこのツールを手に入れるのが早道かと思い、ユーザー登録を
LPCユーザー登録
で済ませて、「LPC Expresso」を入手することにしました( Macintosh版 )。
LPCExpresso
立ち上げてみるとどうも「Eclipse」を元にしているようです。
ソフトウェア開発環境をこれで入手できたので、ARMマイコンの開発環境として試してみようと思っています。