ATOMエディタの導入 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

Santa no mixさんのご紹介のエディタ、ATOMをMacintoshで試してみることにしました。
(紹介記事:「Atomエディタで開発準備!GitHubから朗報」)

このATOMを入手して、日本語化は、「Mac - テキストエディタ「Atom」の日本語化」のとおりに日本語メニューのプラグインをインストールしただけです。記事には「Japanese」とだけ入力してプラグインを検索するように書いてありますが、「Japanese-menu」と目的のプラグインの名前を入れた方が、簡単に済みました。

ATOM日本語化

これで、日本語メニューになったので使いやすくなりました。

#追記(2016/02/01)
HTML勉強ノート(5)Atomのブラウザ(Open browser-plus)」の記事も参考にさせてもらって、「browser-plus」プラグインもインストールしました。

エディタの編集画面上で右クリックして一番下の「Open browser-plus」を選択すると画面右側にブラウザが開きました。
ATOM browser-plus