
4つ出ているのは、1台のHDDを4つのパーティーションに分けて使っているからです。
どういう時にこの現象が出るのか、特定しきってはいないのですが、使っている感じからすると、Macintoshを自動的にスリープに入る設定で使っていますが、スリープ解除した時に(HDDの応答が遅くて?)接続されていても接続されていないと誤認識されているんじゃないかと思っています。
Appleサポートに問い合わせてみたところ、[システム環境設定]-[省エネルギー]の「Power Nap」を有効にしてみて様子を見て欲しいと言われました。

Power Napは言葉からすると一般的ではないし、Appleの独自技術の名称なのかもしれません。
Appleサポートから「MacのPower Nap の機能について」( https://support.apple.com/ja-jp/HT204032 )を参考資料として紹介されました。Power Napを有効にしてみましたが、現象は変わりません。使っているHDDは
HGST TOURO Mobile 1TB 外付けポータブルハードディスク PC/TV録画対応.../HGST Japan

¥価格不明
Amazon.co.jp
なのですが、HDDのサポートに問い合わせてみても、「不正な取り出し」となるのはUSBケーブルまたはコネクタの故障(物理的な故障)ではないかと言われてしまいました。USBケーブルを挿し直したりすれば使えるので、どうも物理的な故障ではないと思うのですが・・・
影響あるとすると、このHDDは約10分でオートスリープする機能が備わっているそうなので、こちらの復帰の具合がMacintoshとの相性が悪いというのは考えられます。
相性問題と言われてしまうのは扱いが厄介になるので、なるべく原因究明と対策をしたいと思っています。
#追記(2016/01/18)
他に同じ現象が起きている人はいないかとネット検索してみたところ、「ディスクの不正な取り出しが頻発する。」という質問と詳しい回答が見つかったので追記することにしました。詳細はLinkを読んでいただきたいと思います。
#追記(2016/01/18)
「Apple サポートコミュニティ」にも2014年のやりとりですが、「時々「ディスクの不正な取り出し」の通知」がありました。OSに関係している場合もありそうです。
#追記(2016/01/23)
Appleサポートから、OS Xのアップデート( 10.11.3 )がリリースされたのでこれで様子を見て欲しいと言われました。早速アップデートはしました。
