1つ目はiTunesのライブラリを外付けHDDにする方法
iTunesのライブラリがどこにあるかは[iTunes]-[環境設定...]の詳細タブで確認できます。

外付けHDDにしたい時は[変更...]ボタンで使いたいフォルダを指定します。([OK]を押せば適用される筈です。)
iTunesのデフォルトのフォルダは内蔵HDDに必要なフォルダを作るので、外付けHDDに音楽などを保存したい場合はこの作業が必須です。
その後に、iTunesの[ファイル]-[ライブラリ]-[ライブラリを整理...]を選んでライブラリの統合をします。

Apleサポートに聞いたら、この手順は「iTunes ライブラリを外付けドライブにコピーしてバックアップする」にまとめてあるそうです。
第2の作業は、手元のiPod TouchとだけiTunesの音楽ファイルを同期する作業をしました。これは複数のiOSデバイスを持っている場合で特定のデータだけ同期したい場合に便利だと思います。[環境設定]から[デバイス]タブを選択して「自動的に同期しない」を選択します。

この後で同期したいデバイスをUSB接続でつないで、iTunesの「ミュージック」を選んで[同期]ボタンを押します。

これもAppleサポートに聞いたところ、「iPhone、iPad、または iPod touch を USB を使って iTunes と同期する」という記事を紹介されました。
iTunesを使って音楽データを管理する時に参考になればいいと思います。