キーボードコードの勉強を始めました | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

持っている楽器は何台かのキーボードとギターなのですが、少しは習ったことのあるキーボードから練習しようと思っています。

この間のミーティングでもらった手元の楽譜はギター譜面なのですが、コードネームを見てキーボードで弾いて練習しようと思うのですが、コードのことをちょっと勉強してから楽器の練習に手をつけるつもりです、

ネット検索で、「ピアノコードの弾き方(1/2) ~こんなに簡単だった~」というページを見つけたので読んでみました。

・コードはC~Bの7つある
・コードはm,7,sus4という表情をつけられる
・コードの押さえ方には転回という組み合わせがある

と、基礎知識が書いてあるので、このあたりの理屈を少し頭に入れて実際のキーボードの練習をしようと思います。

手元のキーボードはYAMAHAの「PSR-172」という機種なのですが、生産終了になっています。

PSR-172

でも取扱説明書はPDFでダウンロードできたので助かりました。「自動伴奏で遊ぼう!」辺りに説明があるのですが、簡単な「シングルフィンガーコード」の機能を使って指一本でコードを押さえる練習からです・・・

#追記(2016/01/16)
ポータトーンのシングルフィンガーコードは、メジャー、マイナー、セブンス、マイナーセブンスの4種類だけの様です。なので最初の練習はこの4種類のコードだけで演奏してみることにして他のコードは音を鳴らしてみて気分の良い音色が出てくるコードにしようと思います。(あくまでも我流ですが)

#追記(2016/01/23
PSR-172の取扱説明書が書き足りない気がするのですが、シングルフィンガーコードで演奏したい場合は
[スタイル]-[伴奏オン/オフ] ([STYLE]-[ACMP ON/OFF] )を押してオンに切り替える必要があります。
PSR-172 シングルフィンガー
(YAMAHA ポータトーン PSR-172 取扱説明書 46ページから引用)PSR-172 伴奏スイッチ