USBホストシールドの動作確認 | 貯え 小道具 興味ない?

貯え 小道具 興味ない?

「貯えもの」とは、いってもお金をご想像の方は、ご遠慮くださいまし。
Storage = Data Storage
関わってお仕事したり、使ってて感じたことなり
記すBlogでございます。
トラックバックを時折頂きますが、削除する場合がございます。

矢継ぎ早に注文していたシールドが届きました。

届いたArduino の USBホストシールドはAmazonで注文しました。

USBホストシールド 2.0 for Arduino (compatible with Goo.../梅本有限責任事業組合

¥価格不明
Amazon.co.jp

このホストシールドのサポートサイトに有るライブラリをダウンロードしたのですが、「PS3USB」というスケッチがありました。これはPlayStation3のコントローラについているジョイスティックのX、Y座標を読み取ってターミナルに出力するものです。
これをArduinoに書き込んで、ホストシールドのUSBポートにPlayStation3のコントローラを繋いで動作確認をしました。

USBホストアダプタ

白い基板が購入したシールドです。
写真の下の方に少しだけPlayStation3コントローラも写してみました。

できれば「MIDI over Bluetooth LE」も実現したいのですが、
シールドとして販売されているのは、少なくて1種類しか見つけていません。(販売しているお店は幾つかあるようです。)ところがこのシールドは「技適」認定がないらしいのです。迂闊に使って電波法違反と言われてしまっては困ります。

Bluetooth 4.0 Low Energy - BLE Shield v2.0〈 Ard.../Seeedstudio

¥価格不明
Amazon.co.jp

今回、USBホストシールドを購入したのは、もしかして市販のパソコン周辺機器向けのBluetooth LE対応のアダプタが使えるようなら技適の問題もなく安心して使えるかもしれないと思ったのも理由の1つです。

また、今回試したとおりPlayStation3のコントローラが利用できるのなら、これでeVY1シールドの制御をするのも面白いかもしれないと思ったからです。

Arduino と 関連シールドの入手と動作確認がほぼ終わったので、機器としてどのようにまとめ上げるか、ソフトウェアの面での検討と作成が残るだけとなりました。