サンドアート集団SILT船本恵太のアメブロ -433ページ目

ゴスやロリィタが一番好きだけど森ガールもいいよね

今日は曇り
こんな曲を聴いてるよ~


で、森ガール。
原宿のワンダーロケットに前からかなり通ってるんだけど、まだアクセサリーしか手が出せない。。。
サイズ合うかしらとか、試着にトライする勇気もなく。。。
でも着たいっ!!
誰か一緒に付き合ってくれる女の子がいたらいいのだけど。
そしたらきっと試着できると思う。
通販で買ってサイズ合わないとかもう嫌(涙)

森ガールの画像や映像を、皆さまにお届けしたいですわ*^^*
それじゃっ、またね~☆

トランスジェンダーにまつわる言葉たち

皆さまこんにちは^^
おもろゲ動画SHOWに出演していた人形アニメーション監督兼女装家の船本恵太ことメグちゃんです☆

昨日は、女装にまつわる色々な言葉をメグちゃんなりに整理してみました。
メグちゃん的には女装子(じょそこ)という言葉がなんだか可愛くてキャッチーなので、ブログのタイトルにも使っていますが、自己紹介の時には女装家という言葉を用いています。おもろゲの番組内ではこの言葉で統一されていたので、その流れですね~

今日はさらに一歩踏み込んで、専門的な言葉について考えてみよ~!

ドラァグクイーン
トランスジェンダー(省略TG)
トランスセクシャル(省略TS)
トランスヴェスタイト(省略TV)
クロスドレッサー(クロスドレッシング)
異性装者
性同一性障害(省略GID)

ああ、ややこしい・・・
頭が痛くなっちゃいますよね。

「異性装者」は、女装や男装をする人の堅苦しい言い方って感じですかね。親戚に説明するとき「私は異性装者です。」なんて言うと、「真剣に真面目にやってます」みたいな印象つくかなぁ?

「性同一性障害(省略GID)」という言葉は、以前にもブログで使いました。これはつまり、病名ですよね。病気だという認識なので、マイナスなイメージがどうしてもつきますよね。かわいそうな人みたいな・・・ 私はお医者さんに診断を受けたことはないですが、おそらく性同一性障害だろうと自認しています。それと、生まれつき斜頚です。つまり、身体障害者というわけですね。障害者手帳は持っていませんが。私はどちらも個性だととらえています。女装がお仕事になって、それでお金が稼げるのですから、むしろありがたいですよね!皆さまに楽しんでもらいたいです^^それに、誰だって持病の1つや2つ持ってるものですよね。それと変わらないと思うんですよ。

「ドラァグクイーン」というと、映画「プリシラ」をまっさきに思い出します。日本の方ですと、マツコデラックスさんやミッツ・マングローブさんやヴィヴィアン佐藤さんやオナペッツさんやピューピルさんを思い出します。皆さんTVにも出演されていますよね。パフォーマーやタレントというイメージがあります。やっぱここまで突き抜けたいです!!メグちゃんの目指すところです。

「クロスドレッサー(クロスドレッシング)」は異性装者(異性装)の英語版ですね。YouTubeで海外の人に観てもらうためには、このキーワードを盛り込むことが大切です。CrossdressingとかCrossdoresserってね。メグちゃんのビデオブログにコメントをくれる人は海外の人ばかりで、イギリスとかアイルランドとかアメリカの人が多いです。日本人ウェルカム~~~♪

「トランスジェンダー(省略TG)」「トランスセクシャル(省略TS)」「トランスヴェスタイト(省略TV)」は、もうややこしすぎてついていけないです。なので、ウィキペディアから引用させてもらいます☆(手抜きだ~)

以前までは、性自認と体の性の不一致に悩んでいる状態 → TV(=トランスベスタイト。異性の服装を身につけることによって性別の違和感を緩和している状態) → TG(=トランスジェンダー。性ホルモン剤の投与で体つきを性自認の性別に近づけ異性装等を行う状態) → TS(トランスセクシュアル。ホルモン投与による体の変化でも悩みの解決がなされず、外科的手術により性器の外観を性自認の性器に近づけ性自認の性で生活する状態)という、体の性別移行の一過程のみを説明する言葉であった。
今日では外科手術(=性別適合手術)まで望まない性別移行(性同一性障害)当事者の存在や、日本国の性別移行(性同一性障害)当事者に対する医療のインフラ整備が遅れていること等の為、このプロセス通り進まない人も大勢存在し、生れながらの性別と異なる性自認の性で生活をする場合、この人達全般を指してトランスジェンダーと呼称するに至っている。

ややこしいですね~^^;
まあとにかくそれぐらい繊細な大問題で、たくさんの人たちが世界的に色々と悩み考えているということですよね。そして興味のある人たちもたくさんいるわけです。
これに習うと、私はTV(トランスベスタイト)という状態ですが、この言葉はどうやらマイナスなイメージがあるらしく、クロスドレッサーという言葉を用いられるようになってるんですって。

女性ホルモン注射をしたいという気持ちもありますが、私は生まれつきブルガダ症候群という心臓病なので、副作用で心臓に悪いという女性ホルモン注射は無理です。

ヒゲの永久脱毛もしたいという気持ちもありますが、ヒゲが好きと言ってくださる方々も多いので、今はよくばりに両方の性を気分によって楽しんじゃおうと思います。TVの仕事でもヒゲの需要がありますし。

まあ、なるようになるさ~☆
脳みそ使ったので、甘いものでも食べようか^^

女装家と女装子と女装男子と男の娘とオトメンとニューハーフの違いとは?

皆さまこんにちは^^
おもろゲ動画SHOWに出演していた人形アニメーション監督兼女装家の船本恵太こと、メグちゃんです☆

ふと思ったのですが、女装家と女装子と女装男子と男の娘とニューハーフの違いって何でしょう?おそらくほとんどの一般の方々が、同義語だと思ってらっしゃるかと思います。

「女装家」という言葉が、おそらく一番古くからある言葉であろうということは、容易に推測できます。言葉の意味は、「女装をする人」ですかね。職業名ではないですよね。おそらく、ミッツ・マングローブさんの存在によって、この言葉があらためてよく用いられるようになったのではないでしょうか。おもろゲの「日本女装家図鑑」も女装家という言葉を踏襲しています。

それまでは、「ニューハーフ」という言葉でくくられていたように思います。ゲスな言い方としては「おかま」ですよね。笑っていいとも!の「ミスターレディー」という人気の女装コーナーが昔ありまして、私はそれで「ニューハーフ」という言葉を知りました。それまでよりもオシャレでハイクオリティーなイメージがつき、「今のオカマは昔と違ってすごい!まるで本物の女性のようだ。」というのがこのコーナーの趣旨であろうと感じました。我が母校(某男子校)からも、ヒカル先輩というスターが誕生しました。

今だと、「ニューハーフ」というと、性転換まで極めた人というイメージで、女装家とは区分けされているように感じます。タレントでいうと、はるな愛さんのイメージが強いですよね。

假屋崎省吾さんの登場以降、「オネエキャラ」という新しい言葉が定着しましたよね。KABA.ちゃんやクリス松村さんなど、オネエ言葉を使う女性的な男性という意味合いの言葉ですよね。イッコーさんのように女装をしている人もいればそうでない人たちも多いですね。皆さま、華道家、フィットネス・インストラクター、振り付け師、メイキャップアーティストなど、本職業を持ちつつタレント活動をされているというスタンスです。マツコデラックスさんの肩書きは女装タレントになっていますね。

そして「女装子(じょそこ)」は近年の新しい流行語で、アキバ系のコスプレ感覚で若い男性が女装を楽しむといった定義ですかね。よりカジュアルな気がします。女装子さんのネットアイドルも多いですよね。本当にカワイイ子が山のようにいて驚きます。おもろゲで、百花繚乱さんの動画を紹介しようと思ったのですが、残念ながら収録時間がおしてお蔵入りになってしまいました。(念のため。私が紹介したキラーさんは女性です!)

「女装男子」という言葉は「女装子」に近い印象ですが、アキバ系のコスプレ感覚が薄れてますかね。あまり違いがわからないので教えて欲しいです。より若いイメージとか、爽やかなイメージなのかしら?「スイーツ男子」「弁当男子」「裁縫男子」そんな言葉の中の1つに納まっている気がします。

「男の娘」と「女装子」は、ほとんど同じ意味合いで用いている人が多いように思いますが、調べたところ実際はかなり異なるようですね。「男の娘」は美少年限定の女装の人を指す言葉のようで、ショタ同人界から誕生した言葉のようです。

「オトメン(乙男)」なんて流行語もありますよね。少女漫画原作でドラマ化もされました。乙女的趣味・思考・特技を持つ男性ですよね。女装まではいきません。

こうしてまとめてみると、実に言葉が細分化されましたよね。
男性の女性化がそれだけ進んでいる証なのでしょう。
「女装子」等日本のオタク文化の影響を受け、中国でも「偽娘(ジャーニャン)」と呼ばれる女装する若い男の子たちが増えていて、これがまたハイクオリティでヤバイですしね。

女装をする男性が好きな女性も多いですが、私のYouTubeチャンネルの女装動画の統計データを見ると、圧倒的に男性が多いんですよ。女装子が好きな男性が、どうやら多いようですよ~。

中々言い出しずらいことですが、私の周囲にも「実は私も女装をした経験が・・・」というカミングアウトが増えてます。大抵の場合、彼女や妻や女友達にやらされてというケースです。若い人たちならことさらコスプレも当たり前だから抵抗ないでしょうし、女装経験ありなしの統計データをとったら、50%くらい実際はいくんじゃないかしら?

ほ~ら、あなたも女装がしたくな~る。女装をさせたくな~る。
「女装弁当」「女装会」「女装割」流行化計画の遂行を願いますっ!

携帯電話からブログ

こんにちは~(^^)
携帯電話から、ブログを書いてみました☆
ちゃんと届くかな?

今、韓国アニメ映画祭を観るために渋谷にむかってまーす♪
今日は支度の時間がなくて、男の子ゴスファッション。
ゴルチエの袴の上に、Route.714の巻きスカート、goukのマフラー、体線のショートブーツに、フォーエバー21のYシャツ。全身黒です。


-----------------
sent from W-ZERO3

私の大好きな曲「ペンギン・カフェ・オーケストラ」

皆さまこんにちは^^
おもろゲ動画SHOWに出演していた人形アニメーション監督兼女装家の船本恵太こと、メグちゃんです☆

今日はメグちゃんが大好きな曲をご紹介いたします~
今月23日に新宿武蔵野館などで公開となる超おススメ大感動ボロ泣きクレイアニメ「メアリー&マックス」のテーマ曲にも使用されている「Penguin Cafe Orchestra(ペンギン・カフェ・オーケストラ)」の「Perpetuum Mobile」です!去年はずっとピアノで練習していました。贅沢なことに音楽家のタカハシペチカさんに手ほどきを受けたりしつつ。そのぐらい好きな曲です^^

ではでは、どうぞお聴きください☆


こちらは「メアリー&マックス」の予告編映像です~
この映画、クレイアニメ好きじゃない人にもおススメしたいくらい素晴らしい作品です。


こちらは私が制作したタカハシペチカさんのPVです^^
オモチャを駆使したトイポップサウンドが楽しいんですよ~

メグちゃんが作った資生堂MAJOLICA MAJORCA球体関節人形アニメ

皆さまこんにちは^^
おもろゲ動画SHOWに出演していた人形アニメーション監督兼女装家の船本恵太こと、メグちゃんです☆

今日はメグちゃんが作った球体関節人形アニメーションを紹介しますよ~^^
資生堂MAJOLICA MAJORCA Chapter 26 "She was a doll"の広告映像です。
現在もYouTubeでオフィシャル公開されています☆

このお仕事のとき、資生堂さんからマジョリカのお化粧品を色々といただきまして、そりゃもう女子スタッフ陣と奪い合いでしたよっ! マジョリカマジョルカ、愛用しています*^^*

メグちゃんが主宰するスタジオメルヘン村が球体関節人形を制作、映像の編集と合成、効果音も担当しました。監督・アニメーター・背景・小道具を担当されたキムラヒデキさんは、現在私の人形アニメーション教室で造形専任講師を受け持っていただいています。

ではでは、どうぞお楽しみくださ~い!



船本恵太人形アニメーション・クレイアニメーション教室 生徒募集中です~メグちゃんと一緒にクレイアニメを作ろう!
http://www.otomeru.com/puppet/

球体関節人形無料体験教室開催のお知らせ

皆さまこんにちは^^
おもろゲ動画SHOWに出演していた人形アニメーション監督兼女装家の船本恵太こと、メグちゃんです☆

無料体験教室を開催いたしま~す。船本恵太人形アニメーション・クレイアニメーション教室で、4月より球体関節人形造形専門クラスを新設し、他クラスと連動して球体関節アニメーションの作り方を教えていきます。そこで、無料体験教室を開催する運びとなりました。どうぞふるってご参加くださいませ!初心者大歓迎です。

開催日:4月14日(木)19:00~22:00
会場:船本恵太人形アニメーション・クレイアニメーション教室(東京都渋谷区千駄ヶ谷 最寄り駅 代々木駅徒歩5分 北参道駅徒歩3分)
内容:球体関節人形の作り方の基礎
講師:清水真理
アシスタント:船本恵太


受講お申し込みは、下記のメールにご連絡くださいませ。ご質問もどうぞお気軽にお問合せください。
メールアドレスmura@otomeru.com

人形作家 清水真理 プロフィール
多摩美術大学在学中より球体関節人形制作開始。球体関節人形を用いた人形アニメーション制作の先駆的な存在。16mm作品「空境線にて」が「オーバーハウゼン国際短編映画祭」(ドイツ)にて上映される。国内では「アップリンク」「イメージフォーラム」等で上映。映像製作会社に勤務し、NHKの様々なアニメーション映像制作にスタッフ参加。その後、人形作家として独立。

バンド「MUCC(ムック)」のCDジャケットとライブに球体関節人形が起用される。ラフォーレ原宿「ゴシック&ロリータ万博」に球体関節人形出展。ARTBOXよりポストカードブック「ワンダードール」、新風舎より球体関節人形写真集「双子の国のアリス」発売。映画「アリスが落ちた穴の中~Dark Marchen Show!!」(監督:寺嶋真里)に球体関節人形制作で参加。

「池袋東武百貨店美術画廊サマー・ドール・フェスタ2005」「渋谷東急東横店創作人形展」「丸の内丸善本店人・形展」等の人形展に出展。「銀座人形館 Angel Dolls」「パラボリカ・ビス」「京都昔人形青山」等にて個展。

清水真理先生の作品画像
船本恵太の晴れときどき女装子気分
船本恵太の晴れときどき女装子気分
船本恵太の晴れときどき女装子気分
船本恵太の晴れときどき女装子気分
(C)清水真理

船本恵太人形アニメーション・クレイアニメーション教室のウェブサイト
http://www.otomeru.com/puppet/

懐かしの映像♪

「女の子になりたいのに、なぜヒゲをはやしているのですか?」という質問

皆さまこんにちは^^
おもろゲ動画SHOWに出演していました、人形アニメーション監督兼女装家の船本恵太こと、メグちゃんです☆

ごめんなさい。今日は、とても真面目な話です。
「女の子になりたいのに、なぜヒゲをはやしているのですか?」という質問をよく受けます。
自分でも不思議なのですが、女性でいたいという欲求が強い周期と、そうでない周期と、2つのバイオリズムがあるんですよ。

私は自分の奥底の気持ちに語りかけ、可能な限りできるだけ素直にそれを聞き入れてあげたいと思って生きています。そうはいっても、それはもちろん簡単なことではありません。公に女装して街を歩けるようになったのは、今年に入ってからのことですから。

我が心の師、ヤン・シュヴァンクマイエルの言葉を借りれば「自己検閲ほど恐ろしいものはない。」そう、表現者として思っています。

自分の奥底の気持ちというものは、37年生きてきても、中々わからないものですね。本当の自分と向き合うのはとても恐ろしいことです。しかし、自分を誤魔化して生きるのはもっと辛いことです。

あなたの悩みはなんですか?自分を好きになってあげることが、一番大切だと思います。できるだけ、心を開放してのびのびと生きていたいですね^^

それじゃっ、みんなまたね☆

黒ニーソ&絶対領域だよ女装画像☆春に聴きたい曲ナンバー1

$船本恵太の晴れときどき女装子気分

皆さまこんにちは^^
人形アニメーション監督兼女装家の船本恵太こと、メグちゃんです☆

は~い、お約束通り黒ニーソ!・・・ちょっと、エロすぎたかな(汗)
まっ、春だしね!ちょっとくらい、いっか~。元気だしてこっ!!

メグっぺは、春になると必ず聴きたくなる曲があるんですよ。
皆さんはそんな曲ないですか?
あたしが春の気分ムズムズきちゃうのは、アイルランドのロックバンド「クランベリーズ」の「ドリームス」という曲です。こちらで聴くことができますよ~。メグちゃんより皆さまへ、春の気分をお裾分け♪