とは言え、ヒートショックにご用心 | ストーンセラピー施術日記

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。

{C74C7A14-76B8-4E06-A13E-B4D6EDF6B148:01}

昨日は朝風呂の話だが、


今日は、その冬の風呂で危険なヒートショックのお話。


ヒートショックは、急激な血圧の上下のことを言います。


冬の脱衣所や浴室は寒いので、身が縮んで血圧が急上昇します。



健康な中年男性でも血圧の上が200に達します。


これでは、高齢者や高血圧症の人などは脳梗塞などの恐れがあります。



で、湯船の中に浸かるとどうなるか?
急上昇した血圧は急降下して、先の中年男性では上が80まで下がりました。



この中年男性はどうなるかと言えば、ウトウトします、目はウツロな感じ。



体が温まると血管が拡がって血圧は下がるんですね。



よく、マッサージを受けていて、ブルブルっと寒気がするのは実は血圧が下がるからなんです。



中年男性はうつらうつら、と眠くなる位ですみますが、高齢者だとお風呂でのヒートショックが原因で失神して溺れたり心臓停止になったりします。



怖いですね。私の知人もお風呂で亡くなりました。



予防としては、寒いところで服を脱がないことですね。


脱衣所には除湿機が我が家にはあります。

よく洗濯物が乾くやつ。


あれはいい!まるで脱衣所が常夏な爽やかさになりすぞ!

オーバーですね。



して、浴室はシャワーをでしばらく出すと良いですね。


そんな時、ラベンダーやユーカリなんかの精油を1垂らしして香らせたら最高です。


これで、バッチリ、、


私は、浴室に雑誌やパンフレットや本を持ち込んで、見ながらゆっくりと湯船に浸かります。。



ヒートショックには、気をつければ風呂は最高なリラクゼーションになりますよ。