寒邪と腰痛 | ストーンセラピー施術日記

ストーンセラピー施術日記

石の持つ力と東洋医学の経絡経穴論や温熱効果を取り入れたストーンセラピー温石薬石整体術を実践しています。サロンとスクール代表が書く施術記(ほとんど雑記)です。

空2


空


昨日、腰の激痛で会社を早退して来院されたOさん。

痛くて痛くて仕様がないとのこと。

整形外科にいっても異常がないらしい。

話をよくよく聞いてみると、とくに痛くなったきっかけがあるわけでなく、こうして雨がシトシトふる日に腰や股関節周りがいたくなるというので、、、やはり先日書いた湿邪が体に侵入しているのが原因かと思われます。

そして、会社では冷房がかなり強めに効いているらしいので、寒邪にもやられているみたいです。

ずっと前にも書いたかもしれませんが、暑い季節は体が自然と体温を下げようと汗をかきやすくしたり、毛穴を開いたりしていますので、クーラーなどの冷房の冷気は体にとにかく良くない。。。。寒邪がビシバシ入ってくる。

だから、

カーデガンを着たり、腹巻きを巻いたり、湯船にゆっくり浸かったり、、、、
アリとあらゆる冷え対策をとることが大切です。

もちろんストレッチも!


さて、Oさん、

「痛い痛い、、、効くー、、い、、痛ー」

と、とにかく痛がるけど、痛気持ちいい程度でどんどん石揉みして行っていたら、

「押すところが全部痛かったり気持ち良かったり、ピタッピタッとあたるんですけど、、、さすがですね~、、、よく痛いところがわかりますね!服の上からだし、見てないのに、、、」

と褒められてしまった。


「なんかね、何年もずっと同じことをしているとだんだん見えちゃうんですよ」

「えー、、、、」

「いや、筋肉とか骨とかね!、見える意味は違いますから。。。」




とにかく、施術後はずいぶんと楽になったみたいです。

ご本人も

「こんな姿勢は絶対痛くてできなかったです」

と大満足!

一回でこれだけ楽になれば良しでしょう。

ただ、また、冷えたりすれば痛みがでますので、ある程度の通院はしたほうがいいですね。長年の疲れや冷えが今になってまとめて出て来ているからです。

後日、どんな経過だか教えてもらうことにしました。

良くなって行ってくれるといいのですけど。


表参道からの帰り、雨が上がって虹が出ていました。

バイクを止めて写真と撮ったのですが、見つけてからしばらく経っていたので、虹が薄まってしまいました。

逆方向には夕焼けが綺麗でした。

梅雨空のオアシスですなあ。。。