私はどういう訳か文房具が昔から好きだ。
特に筆記用具にひかれ、似たようなボールペンなどを何本も買ってしまう。
別に、字がうまい訳でもなく、なにか文章を書く訳ではないのだが、筆記用具そのものが好きなのである。
別に、高いブランドものに限らずである。
でも、もちろんブランドものも大好きだ。
たまーに、ショーケースを覗いて、高いペンを店員に出してもらう。
白い手袋をして、試し書きのメモ用紙を置いた横にペンを置かれると、私もうやうやしく試し書きをしようとして、、、、、はたと困る。
字に自信がない。
「こんな高いペンでそんな字かよ」
とか
「その字なら安いペンで充分だな」
とか
そんな店員の心の声が聞こえそうで・・・書けない(泣)
つい、グルグルとへんな○を書いて試してしまう。
グルグルしながら・・・
「こんなんで分かる分けないな~、早くどっか行かねえかな、こいつ!」
と、性格悪く毒づいてもしょうがない。
と、いうわけで、少し字の練習をしようとした訳ではないが、
中国養生古論「書道気功健康法」
などという本を購入した。
書道をするのも、良い字を鑑賞するのも気功であると著者は言う。
なるほど!
たとえば、東洋医学では五行論というのがあるが、書体も五行に分類して、やれ肝臓に良い、腎臓に良い、などと分類しているのである。
目からウロコが落ちました。
気の入った書をみることで、気が伝わって健康になる!!すばらしい。
さっそく夢中で読んでます。
難しくてなかなか進みませんが、後日感想などを書けたら?書きましょう(笑)