日本に導入されてそれほど時間が経過していないが、多年草で一度植えると放置していても育つので、私の町でも珍しくない。花数が減る季節に咲くので貴重である。しかし↑のように花数多く育てれれているのはレアである。しかし、まあ、最近、11月、12月でも咲いている花が増えたように思う。南アフリカ原産。
トライデスカンティア 熱帯アメリカ原産 ツユクサ科
ムラサキツユクサという和名もある。これまたユリオプスデージーよりも日本では新しい植物であると思うが、鉢植えで今のシーズンでも野外で育っている。花数も多い。
庄下川の桜紅葉。
これは私が庄下川沿いで標準木に定めたもの。↑
↓近隣公園(椀田公園)の標準木
掲示を巻かれた樹
数えたら5本
ここ4,5年で伐採、倒木で10本以上の桜の木がなくなる。
残る樹もソメイヨシノの平均的寿命60年を迎えている。
- 桜紅葉鱗剥がれていくごとし 高野ムツオ 蟲の王
- 一本の桜紅葉や魯迅の碑 佐治英子
- 風師山の桜紅葉の道長し 龍 康夫
- 室生口桜紅葉の下にバス 星野恒彦
- 桜紅葉蹤きゆくことの寧からず 永方裕子
- 淡墨の桜紅葉の雨雫 茨木和生
- なほ残る桜紅葉は血のいろに 原 裕
- 上り行く桜紅葉の並木道 中村 志ま
- 神苑の桜紅葉を拾ひ来し 並松 玉哉
- 下枝はみくじの占めて桜紅葉 田中芙美
- 母病みて桜紅葉の遠き嶺 原 裕
- 桜紅葉しばらく照りて海暮れぬ 角川源義
- 八月の桜紅葉を掃けるかな 富安風生
- 桜紅葉車寄せなる金モール 立川京子
- なほ残る桜紅葉は血のいろに 原 裕
- あたらしき桜紅葉で涙拭く 仙田洋子 雲は王冠
- 眼鏡ふかく日の射し桜紅葉かな 河合照子
- 桜紅葉しばらく照りて海暮れぬ 角川源義
- 好きな道桜紅葉の頃なれば 稲畑汀子
- 牧場の桜紅葉に沿うて径 高浜年尾
- 人の世の桜紅葉を僧の掃く 櫛原希伊子
- 宿おの~橋あり桜紅葉かな 久米正雄 返り花
- 雨に濡れし桜紅葉を詠みしひと 田中冬二 俳句拾遺
- 死はかねて桜紅葉のうしろより 手塚美佐
庄下川の桜はまだしも健康的
標準木 再掲 X橋の東南の出口が見える。
新生嶋橋から 左手奥はケヤキ黄葉
桜落葉
(ヒメ)リュウキンカの幼芽が見える。
春先に刈り取られることが無いように祈念。
このあたりヒメリュウキンカの芽がわずかになっている。群れ咲き地帯なのに。
ミゾソバも極端に減少
水際の刈りにくいところで生存。
園芸店の店頭の葉牡丹
シクラメン
カスミソウ