ナチュラベース備忘録 | FunFishing!!ストーンブログ

FunFishing!!ストーンブログ

Fish it Easy!!
ビギナー以上、ガチ未満な小物釣りブログです。
バス、トラウト、アジ、メバル、キス、カワハギ、ワカサギなど
楽しむこと優先でゆるめにGo!!
どんまい!どんまい!なんとかなるさ!!

『目感度』『手感度』

表現が違ってるかもしれませんが、今回はそんなテーマの釣りになりましたね。

 

穂先のアタリを目視してフッキングする『目感度』の釣り。

当たり前のように思われる釣り方なんですが、これでは拾いきれないワカサギがいるんですよね。

 

ある程度やり込むと見えてくる壁みたいなもの?

私はそこまでやり込めてませんけどね。

 

エダスのたるみの範囲内で居食いされると、どれだけ釣り上手な人でも、どれだけ繊細な穂先でもアタリを拾うことは不可能。

そんなワカサギも掛けていこうという攻めの釣りが『手感度』の釣りかな?

尾崎渚氏が言わんとしてるのは多分そういうことだと思います。

アタリが出るまで待ってると、逃してしまうワカサギも多い、ってことだよね。

口の中の針の違和感で暴れてアタリが出てる時って、アタリが出てからフッキングしたのでは既に針を吐き出してますからね。

違和感を感じさせる前に掛ける!!

 

そうなるとアタる前にリズムでフッキング!!

ギリギリフッキングできるくらいの強めの誘いを入れて、穂先の揺れが止まる前(約2秒ポーズ)くらいで次のアクション。

これを同じリズムで繰り返す感じですね。

こんなに早いテンポで誘い入れても食えるの?って思えるけど、大丈夫みたいですね。

最適なリズムってのは状況によっても変わってくるし、手探りで見つけるしかないよね。

 

基本、空合わせになっちゃいますが、タイミングよくフッキングすると、穂先の入り具合が変わるし、慣れれば手感度として拾えるようになります。

誘いのタイミングでオートマチックにフッキングさせることもできるし、リズミカルな誘いがスイッチを入れるようで、わずかなポーズの間にバイトを誘発させることもできます。

 

数打ちゃ当たる空合わせとスイッチオンからのバイト誘発のハイブリット的な釣り方なのかな?

 

いつでもどこでも効果的な釣りではないと思いますが、ひとつの引き出しとして強力な武器になると感じましたね。

逆にこの釣り方を軸として、状況に合わせて寄せていくといった方法が今度の私のスタイルになると思います。

今回もたまに聞き上げ誘いを入れるのが有効だったりしました。

同じことばかりしてると、やっぱスレますからね。

 

思い起こせば、過去に何度かこのスタイルに出会ってるんですよね。

 

諏訪湖の常連客のおじさんが、やってましたね。

連続アクションを繰り返してオートマチックに掛けてました。

Mqaco-pさんも入鹿池でやってましたね。

手巻きリールならでは?なんて思ってましたが・・・

最近ワカサギ始めたエリアトラウトの従業員の方なんかは手感度しかやったことないって言ってましたわ。

よくよく考えたらこの方、尾崎渚信者でした。

そりゃぁ、そうなるよね。

今回紹介してる尾崎渚氏の動画も過去に見たことあったし。

 

正直、空合わせありきな運任せにも見えるこの釣り方がいまいちよくわからなかったし、受け入れられなかったんですよね。

 

でも、所長に大差を付けられて、改めて奥深さを知り、実際に自分で試してみて、必要性を痛感しましたね。

 

思っている以上に目感度では拾えないバイトが存在してる!!

魚探に映るけど食わない奴って、気付かないだけで実は食ってることが多いんじゃないかな?

 

フッキングも兼ねた誘いの力加減や最適な振り幅、リズムの間隔なんかが状況によって変わってくるだろうし、まだまだ全然攻略できてないですが、そんな状態でも、ある程度の結果が出せたってことは、方向性は間違ってない気がしますね。

正直、今回の状況は、今までの私が140釣れるような状況ではなかったと思いますね。

1時間半や3時間コースを体験してたビギナーの方は、恐らく10本も釣れてない方ばかりだと思います。

 

状況としてはまだ秋っぽい感じで、バスやギルも釣れるし、群れが小さく、レンジもバラけていて、足が速いです。

魚探がツンツルテンの時間も長かったのですが、割と拾い釣りができてましたからね。

 

今の諏訪湖やハイシーズンの河口湖のように10束とか釣れてる状況でも、松原湖の氷上のような1束が遥か遠くに感じるような状況でも、今回のスタイルは適応できる気がしますね。

 

今後の展開が楽しみですね。

もっともっと精度を上げていこうと思います。