バリバリ伝説 | STOCKMAN MARKET (ストックマン マーケット)

STOCKMAN MARKET (ストックマン マーケット)

熊谷にあるアメカジ、インポートカジュアルのセレクトショップ Stockman Market(ストックマンマーケット)です。

毎日入荷情報などをお知らせします。
更新は21時を目安に行なっています。

どうも松本です。

 
ここ最近の悪天候で
 
なかなかお洗濯もできていなかったので
 
今日はいい一日になりましたね。
 
洗濯ついでに
 
少し前からポツポツ
 
お客さんに相談されていた
 
靴下固くなっちゃう問題を
 
解決したいと思います。
靴下固くなっちゃう問題は
 
靴下の穿いて洗ってを繰り返していると
 
靴下の底部またはつま先部分が
 
固くなってきてしまう問題です。
 
僕自身はあまり
 
固くなった経験がないのですが
 
ネットで調べてみると
 
原因は洗い残した皮脂だそうで
 
それが徐々に蓄積する事で
 
靴下の繊維を強張らせているようです。
 
自身の靴下を見てみましたが
 
比較的汗を吸いやすい
 
綿100%のものが
 
少し固くなっているように思えます。
 
特に夏場によく使った
 
マウナケアのスラブソックスは
 
糸も太く吸汗性も良いので
 
その比率が多い気がします。
本日使うものですが
 
毎度おなじみ適度な大きさの桶と
 
脂を浮かすための重曹とお湯です。
 
この桶だとお湯は2リットル
 
重曹は1リットルあたり大さじ3杯
 
今日は大まかに100g用意しました。
 
お湯はあまり高い温度だと
 
綿が収縮しそうなので
 
60℃くらいで準備します。
温度計がない場合は
 
沸騰したお湯を同量の水で割れば
 
60℃くらいになると思います。
 
原因は皮脂汚れということなので
 
下準備として
 
靴下を全てひっくり返しておきます。
手順は簡単で
 
桶に入れた重曹をお湯によく溶いて
 
つけ置きしながら固くなった部分を
 
もみ洗いして
 
その後洗濯機で洗うだけです。
 
注意する点は
 
裏をもみ洗いしたら
 
表に返して再度もみ洗いすること
 
つけ置く時間は30分くらい取ること
 
洗濯機は洗剤を少なめにする
 
脱水を多めにかける
 
これくらいで
 
あとは
 
つま先を下にして干して
 
しっかり乾燥させて終了です。
さてその結果ですが
 
干す前の状態でも
 
わりと柔らかくなったのが
 
分かるくらいだったのですが
 
しっかり乾燥させると
 
全体的に均一な柔らかさになり
 
つま先も新品のようなふっくら感が
 
戻ったように思います。
 
洗濯の度にやるのは

非常に面倒なので
 
何足か固くなってきたかな

と思ったら
 
暇な時にまとめて

やってみるといいと思います。

爪を切ったり

爪の間を掃除したり

そもそも日々足を清潔にしておくのも

効果的だと思います。
 
 
 

Always in a heart passion!!

Always in a heart fashions!!!

 

 

 

  友だち追加数