こんなの待ってた!!松田さんのfacebookのウマい使い方セミナー | ■多忙な個人事業主・起業家様を事務面でサポート|オンライン/東京

■多忙な個人事業主・起業家様を事務面でサポート|オンライン/東京

東京在住。事務歴25年目のパラレルキャリア。忙しい個人事業主や起業家の皆様の使える時間を増やすお手伝いを、事務面からさせていただきます。

アメブロ「やさしいブログの作り方」

で有名な松田健宏さん
Facebookのウマい!使い方セミナー
参加しました。




一応ワタシ、丸の内OLデレデレ
会社から徒歩圏内の東京駅近・開催\(^o^)/

こんなチャンス、滅多にないので
午後半休を(もぎ)取って参加♪

 

なのですが。

 

会場は、東京駅をはさんで反対側の八重洲口。

思いっきり迷い、3分遅刻で滑り込みました。

 

席に着いたとき、
机の上に置かれたものにビックリ!


何と!!!

 

京都の大人気菓子・阿闍梨餅!!


昔、京都出身のセンパイが
「これ、美味しいけど高いのよ!!」

とドヤ顔ニヤリで言って
人数限定で配っていたお菓子を、
参加者全員に大盤振る舞い!!

ざっと数えて36名は軽くいたはず。
その心配りに感激ラブ

 

初めての「facebookセミナー」参加は松田さん!!のワケ

実は今まで。

他の方のブログセミナーは参加したことが

あったのですが

「facebookセミナー」に参加するのは

初めて。

 

というのも。

 

「Facebook集客」の肝としてよく言われる
コメントや友達申請の「数打ち」戦略
「告知連発投稿」

 

かねてより違和感を感じていて。

 

でも、集客としては主流なので

それが正しくて、

違和感を感じる私が間違ってるのかなsao☆。。

そんな風に思ってたから。

そんなところに目に入った

松田さんの、この告知文に

心奪われたんです。

 

<松田さんのブログより引用>
私もフェイスブックを使っていますが、

 

ストレスは全く感じません。

言いたいことを、言いたい時に、

言いたいようにつぶやいています。(笑)

「集客のために」という意識が全くありませんが、

それでも結果的に集客につながっています。^^

~途中略~

さて、なぜ私はフェイスブックをストレスなく使えて、

集客効果が生み出せているのでしょうか?

答えはセミナーで!

・・・というと、怒られそうなのでここで言いますね。^^

それは、集客のためにフェイスブックを使う

という前提を持っていないからです。

集客のためにフェイスブックを

使おうとすると必ず疲弊するんです。

 


これに、いたく共感して。

 

 

メルマガ読者先行申し込み解禁と共に

即申し込み!

 

私が”違和感”を感じていた従来のfacebook集客戦略

世のFacebook集客セミナーとか
集客ノウハウだと、

 

とにかく
「集客に特化して投稿や行動!」
って言われてるけど。

そういう行動って、

一方的にされる立場からすると。
はっきり言わせてもらえば
 

超・ウザいチーン!!!


コミュニケーション全然取ってないのに
友達申請承認した途端、
個別メッセージで長文の告知

送りつけて来る人とか。

(送ってくるという表現は、合わない。

「送りつけてくる」と、受けては感じるんですグラサン

ちょー・ウザいチーンチーン!!!

(二度言いました。それくらいウザいです。)
ゆえに、即・ブロック!!!

そう思ってたし。


そこまで行かなくても
投稿全部が「告知」だったりすると、
「あー。告知の人かチーン。」

「つまんねー。。スルーしよグラサン
っと思って読まなくなったりするんです。

読み手の立場からしたら、

さしずめこんな感じ。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
リオ五輪見ようと思ってテレビつけたら
延々CMしか流れてこない

(しかもつまんない&写真にダサい文字載せちゃう

センスのないCMグラサン

 

だったらCMのないNHKにチャンネル変えちゃう!
もともとの番組(投稿)もつまんない告知だけで

正直飽き飽きだし。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

とか。

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

同窓会とか同期会で久しぶりに会うと

そんなに親しくもないのに

「私のこと、信用してるでしょグラサン?」

と言って、いつも、

自分の会社の「保険商品」を勧めてくる

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

とか。

 

LINEとかメールとかでも

結末は必ず

「うちの商品、いいよ!!」のごり押し

正直、既読スルーなんだよねー。

 

みたいな感じと言えば近いかも。
 

もしかしてだけど~♪

って、どぶろっくじゃないけど。

 

「これがテッパン」って思って

良かれと思ってやっている行動

逆に相手をドン引きさせてるんじゃないかな。

 

だって、一方的な押しつけだから。

 

そう思っていたので、

松田さんのお話を聞いて

すごーーーく納得&合点がいきました。

 

松田さんに教えてもらった‟facebook”でのつながり方のキモ

松田さん、とっても面白くてお茶目。
カメラを向けると、その都度
ピースと笑顔で応えてくれる
サービス精神満点な方です。



講義の内容も。

 

 

まさに、これが聞きたかった!!!

という内容が連発で。

 

共感しまくって、

うなづきまくって

ヘヴィメタのヘッドバンキングみたいに

首を上下に振りすぎて、

首が若干いたい(^^;)

 

「数重視じゃなく、つながりの濃さ重視」

の方に、絶賛お勧めしたい!!

 

「数重視」の方は、正直言うと、

向かないと思うのです。

 

いかに「数を増やすか」

「拡散をするか」

というテクニックはまったくもって

入っていませんので。

 

つながる数より、

つながる濃さ。

つながる広さより、

つながる深さ。

 

たぶん、松田さんが追及しているのは

そっちなんじゃないかと感じました。

 

だからこそ、逆に、

私にはものすごく響いたんです!!!

 

だって、松田さん、

 

ものすごく、私が

「大切にしたい!」

と思っていた

「コミュニケーションによるつながり」

が、一番大切だということ。

 

これを

分かりやすいたとえ話とか

実例を交えて説明してくれたから。

 

コミュニケーション上手な

松田さんトーク。

合間に入る笑いの回数、多っ!!!

 

合うコミュニケーションは人それぞれ

やっぱりね。

facebookで数を増やそうとして

つながってみても。

 

やりとりがない人が増えるだけ。

 

薄くて、相手の存在が分からない

ただただ、

売り込み先として自分が登録される、

そんな希薄な関係が増えるだけチーン

ああ、、東京砂漠・・・。

 

「今日は〇〇さんのお誕生日です」

ってfacebookからメッセージが来ても

「誰だっけはてな 黒猫??」

ってことが、往々にしてある。

 

そんな関係よりも。

 

「あ、この人とつながりたいな」

「この人、なんか好きだな」

 

って思って

「思わずコメントしたくなっちゃう」

ときにコメントして

コミュニケーションとる方が、

私は好きだし

私には、合ってる。

 

納得のいく「facebook コミュニケーション」が分かった!!

そんな私にとって、


かねてよりの私の疑問が晴れ、
ものすごく共感する内容で。

 

しかも、一番響いた言葉が。

 

「納得しないと、行動につながらない」

から

「自分が納得できる目的・方法」

といった「立ち位置」を決めた方が

発信していてしやすい、ということ。

 

私にとって

「納得できるfacebookの使い方」

を教えてもらえた松田さんのセミナー。

 

ものすごく、

ものすごく収穫のおおきな

実りあるセミナーでしたハート

 

終止頷きっぱなし、笑いっぱなしな

2時間半。

超~~!!!

楽しかったです♪♪



温かいお人柄と親しみやすさ

そして、あふれ出る知性

印象的だった松田さん。

 

帰りの東京駅でふと遭遇した

テディベアに

ものすごく重なりました照れ

 

次回は、静岡開催みたいですハート

気になる方はお早めにウインクハート

リンク【募集開始】10/25(火)静岡|
集客効果を確実に生み出すフェイスブックのウマい!使い方セミナー