2021東北夏旅:バスで十和田湖へ | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

-前の記事に戻る-

 

JR東北バスの十和田湖アクセスバスはコロナ減便中で青森駅からの3往復の他に八戸駅から2往復出ている。あと奥入瀬渓流入口の焼山から十和田湖までの区間便が1往復ある。

 

八戸駅⇒十和田湖の一便目は東京方面からの新幹線接続を考慮して八戸駅の出発時間が遅いので、本日中に青森着とするには十和田湖の遊覧船(減便中)と八甲田ロープウェイしか乗れない。

 

八戸駅を青い森鉄道の始発で出れば間に合う青森駅発の1便目の方が十和田湖着が早いので、奥入瀬渓流を散策する時間が捻出できる。という訳で前の記事の移動をして定刻に青森に到着した。

 

青森・八戸-十和田湖が2日間乗り放題のチケット(5000円)をバス案内所の券売機で購入した。青森-十和田湖が片道3000円越えるので、遊覧船で戻る十和田湖⇒子ノ口と奥入瀬渓流の(ごく一部の)片道散策区間分を差し引いても元は取れる。

 

バスは青森駅を定刻の7:45に出発、インバウンドが無いものの青森発時点で座席は4割ぐらい埋まった。最初のトイレ休憩からすぐの八甲田ロープウェイでほとんどが降りた。その後一箇所の休憩を含め温泉地や奥入瀬渓流内で乗降があって十和田湖に定刻10:30に着いた。

 

関連画像ははてなブログに載せました

 

-つづく-