乗務員は時刻表を覚える必要はない | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

当たり前のことをわざわざタイトルにしましたが、覚えなくてもいいシステムになってることが重要ですね。あくまでその日の乗務行路表(スタフ)に従って乗務するわけです。

その日だけの臨時・回送列車とか性能が劣る車両の代走などでダイヤが変わるケースもあるし、工事の徐行などで時刻表に現れない秒単位で変わることもあるでしょう。JR北だとこのケースもあります。

ところで、乗務しているうちに大幅な遅れが発生した列車はそのまま終点(もしくは運転打ち切り駅)まで行くとして、その先乗務する列車は変わるだろうから変更後のスタフを受け取るのだと思うんですが、今時ならスタフを端末にしてデータで受け取るとかありそうです。

[今日の更新]
常磐線:広野駅