新幹線の台車亀裂 | 停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

停車場遍路の鉄道雑記帳(副)

画像・動画を含む鉄道趣味のブログです。ときどき戯言を書いてます。ー[2013年2月9日以前の記事はほとんどの画像が表示されません]ー

開業から半世紀以上の歴史で、車両のインシデントとしては最大級のものでしたね。

新幹線の安全性は「何かあったらとにかく止まる」ことにあり、それを逆手にとった「新幹線大爆破」という映画さえあったほど。兆候をとらえながらも走り続けたのは考えられない話です。

そもそもの原因は、製造現場が禁止事項を把握していないというお粗末極まりないものでした。担当者全員が突然素人にならない限りおこりえないと思います。

N700系は東海道区間でのカーブでの速度制限を無くしただけで、台車の強度をクリティカルにしなければいけないほどの軽量化をしているとは思えません。空気ばねで車体傾斜するだけなので台車枠の構造が大幅に変わったわけではなさそうですし。

個人的には金属材料メーカの強度データ改ざんの方が厄介だと思いますが。

[今日の更新]
京葉線各駅
指宿枕崎線:白沢駅
武蔵野線:新秋津駅
鹿児島本線:川尻駅
南武線:八丁畷駅
相模線:原当麻駅
横浜線:大口駅
高崎線:宮原駅
山手線:原宿駅