2015年の映画やからもう10年前です。今回この作品の続編が近日中に公開されることになり、いわゆるリバイバル上映と知らずに見に行きました。こんな作品知らんかった。優秀なのに頑固で上司に逆らう、当然出世はできない、人一倍の正義感、ボロは着てても心は錦...を地で行くベテラン刑事とまさに真逆、親の七光りでマジでむかつくおぼっちゃま、気に入らなけりゃ癇癪起こす、自分に逆らう奴は殺しも辞さない、私は世界の中心、地球はの中心は私、この世は私のためにある、皆ひれ伏しなさいのバカ御曹司、勧善懲悪の刑事ドラマ。韓国の人も好きやねぇ。時は前年に大韓航空のお嬢様が飛行機の中でナッツの出し方が悪かったとか何とかで、飛行機を引き返させた、いわゆる「ナッツ姫事件騒動」なんかで大財閥の2世、3世の悪態が韓国世論を賑わせていた時代。このタイムリーな企画に韓国映画観客動員数歴代5位と言う記録を打ち立てました。「溺れる犬は棒で殴れ」と言うこの国のことわざ通り(あれっ?これ中國やったっけ?)。寄ってたかっての金持ちたちへの総攻撃、貧乏人のカタルシス!貧乏人=善、金持ち=悪の何とも気持ちのええ、勧善懲悪映画です。
ソ・ドチョ感は広域捜査隊のベテラン刑事。悪は絶対許さない、正義感の人一倍強い刑事だが、頑固で自らの信念のためなら平気で上司に逆らう。当然の如く、出世はできない。幼い子供と妻そして家のローン抱えているが決して道を外さない。彼の所属する班は口やかましいがいつも彼を庇ってくれる班長のオ・ダルスを筆頭に個性豊かなメンバーがそろっていた。ドチョルたちは長年追っていたヤマを解決し、息抜きのためあるパーティに参加。そこで大企業、シンジン財閥の御曹司チョ・テオと出会う。端正な顔立ちと裏腹に性格は傲慢で冷酷、パーティでは若い女性に悪態をつき傍若無人に振る舞う。そんなテオの側ではいつもチェ常務が寄り添い、テオを守っている。彼の振る舞いをただ見守るだけのドチョルであったがたった一言、「犯罪だけは犯すなよ」とテオに忠告する。この時、ドチョルはテオに犯罪の匂いを嗅ぎとっていた。
ある日、労働争議のリーダーである運転手が自分の息子の前で、テオの部下に暴行を受けた上、自殺を図ると言う事件が起きた。何とか命を取り留めたものの、所轄は額面通りの捜査しかしない。賄賂で丸め込まれていることを悟ったドチョルは広域捜査班と共に独自の捜査を開始した。当然の如く上層部から捜査への圧力がかかる。そしてドチョルの家族にまで買収の魔の手が伸びるがドチョルたちは運転手は自殺したのではなく殺人未遂である証拠をつかむ。敵は若き暴走王子チョ・テオとそのバックに控える大企業シンジン財閥。果たしてドチョルたちはテオの悪行を暴くことができるのか...。
いやあシンプルに面白いですよ。皆が大好きな勧善懲悪の刑事ドラマ。一見の価値あり!10年も経って続編が作られるのなんて珍しい。今回はサディストの御曹司が敵役だったけど、次回は...???
しかし、ナッツ姫なんてなんともしょうもない仇名を付けたもの。まあ寄ってたかってと言う感はあるものの、こればっかりはしゃあないかな、気に入らんから言うだけで飛行機を引き換えさせると言う、常人では考えられへん事をしてるんやから。金持ち、セレブ、権力者の御曹司だの御令嬢だのと言うのは注目度が高いんやから、余計に日頃の言動に気を付けなあかんのやけれど、それがわからんのやなぁ、ホテル王ヒルトンの令嬢しかり、国民の反乱で命を落とすはめになったルーマニアの大統領、チャウシェスクの息子は祖国の至宝、「妖精」ナディア・コマネチを欲しいと言い出した。ジャッキー・チェンの息子は麻薬所持で中国政府に捕まりジャッキーはこの事件以降、すっかり変わってしまいました。麻薬所持は中國じゃほんまは死刑やもんね。まだ生きてる言うことは何かがあったんは間違いない。まぁ日本も偉そうなこと言えん。有名女優のバカ息子は大麻で何度も捕まっているし、元首相のほんまもんのアホ息子は、秘書としてのこのこ親父の外遊に付いて行って、国民の税金でやれ市内観光だ、ショッピングだと遊び惚け、帰ってくりゃあ総理官邸のレッドカーペットでツレと記念撮影...どんなこと言われるか判りそうなもんやが...。そんな時代背景もあり最後はビンボー刑事にバカ息子がボコられると言うスカッと爽やかな結末で映画は大ヒット。10年もたって続編とはなんでかな。さて、その続編の内容はと言うとそれは上映されてからのお楽しみ。