ゴジラ ー1.0 | kazuのブログ

kazuのブログ

サラリーマン社長のムービートラベル

ゴジラ映画だけは日本がいい!アメリカでキングコングと戦わせたって、どうせアメリカ出身のキングコングを優勢にしようとする。前作の「シン・ゴジラ」非常に評判がよかったですね。だれもが絶賛していました。ですがね私は天邪鬼、あんまりいいと思わなかった。我らの英雄ゴジラを芋虫みたいにしてどないすんの?起承転結うまくまとめみたいけどなんかあんまり感心しなかったね。キャスティングも長谷川博己の内閣官房副長官はいいとして石原さとみの日系人のアメリカ特使?あの顔はどう見ても純血の日本人やで。とまあ、評判の良かった前作をどうのこうのいってもしゃあないんですが、今回の「ゴジラー1.0」。ようで来てますわ。これはお奨めです。-1.0ってどういう意味か?舞台は第二次世界大戦終戦直後。日本は敗戦国です。焼け野原になった日本にゴジラが上陸します。焼け野原になって全くなにもなくなって「0」になったところにゴジラ、敗戦直後にゴジラ。それによって「0」が「-1.0」になると言うわけ。それでも日本人は戦うんよね。敗戦直後はすべてGHQ(占領軍)主導で政治も何もかもが運営されていて日本政府が全く機能してません。勿論、軍隊は解体されてありません。自衛隊だってまだできてません。日本軍が残した武器を取って戦うことはGHQが許しません。ほな占領国が戦ってくれるんか?戦ってくれるわけがない。なんでよその国、しかもつい最近まで戦争してた国のために命を投げ出さなあかんの? とマッカーサー大元帥閣下もそそくさと逃げてしまい張ります。腰抜け!アホ!こう言う奴です。日本政府は何もできません。ゴジラが銀座の町をぶっ壊すのを観ているだけです。そこで立ち上がったのはだれか、民間人なんですね。終戦直後の日本にハイテク技術はまだありません。じゃあどうやって戦うのか?わが民族は強くて賢いんですて!

1945年(昭和20年)第二次世界大戦末期。小笠原諸島近海に浮かぶ大戸島守備隊基地に一機の零戦が着陸する。乗員は特攻隊の敷島浩一少尉。機体の故障で整備に立ち寄ったと言う。だが機体には故障個所はなかった。ベテラン整備士・橘宗作は特攻隊員であるはずの敷島が死にきれず故障を口実にここへやって来たのだと悟ったが別段責めはしなかった。日本の敗戦は火を見るより明らかだった。今更、無駄死にして何になる...。その夜、整備兵たちと共に島で一夜をすることになった敷島だが、突然大きな雄たけびと共に見たこともないような巨大な生物が姿を現した。整備兵の一人が叫んだ。「あれは島民たちが呉爾羅(ゴジラ)と呼んでいる奴です!」整備兵たちが襲われるのを見て橘は敷島に零戦に搭載している20ミリ機関砲で応戦してくれと依頼する。だが巨大な怪物を前にして敷島は手が震え撃つことができなかった。かくして大戸島の守備隊は敷島と橘以外は全滅した。機関砲を発射できなかった敷島に橘は怒りをぶつけた。

まもなく終戦を迎え、敷島は実家の東京に帰ってきたが東京は空襲で焼け野原となり実家も瓦礫となっていた。近所に住む澄子から両親が亡くなったことを知らされる。子供を空襲で無くした澄子は無傷で帰ってきた敷島を見て「お前たちが負けたからだ」となじった。バラックを立て取りあえず住まいを整えた彼はある日、闇市で赤ん坊を抱えた大石典子と言う若い娘に出会う。成り行きで一旦家へ連れて帰ったが典子と赤ん坊は敷島のバラックへそのまま居ついてしまうこととなった。聞けば赤ん坊は空襲で死んだ身も知らない母親から託された孤児だと言う。敷島は三人が暮らしていくため戦時中、米軍が日本近海に残した機雷を撤去すると言う危険な仕事に就く。典子は心配したが危険な仕事のため報酬がよかった。敷島が機雷撤去のため乗り込む特設掃海艇には艇長の秋津を始め、元技術士官の野田と若い乗組員・山田が同乗し気心の知れた仕事仲間となった。たちまちのうちに暮らしは良くなり、最初は冷たかった澄子も子供の面倒を見てくれるようになり典子も銀座へ働きに出ることができた。だが暮らしは楽になっても敷島は大戸島の出来事が毎晩、悪夢となって彼を苦しめる。彼の中の戦争はまだ終わっていなかった。

1946年米軍による核実験がビキニ環礁で行われた。そしてそれからしばらく後、太平洋で米国の船舶が謎の巨大生物による襲撃を受けると言う事件が多発した。そしてその事故現場は段々と日本近海に近づいてくる。敷島は大戸島で出会った怪物に違いないと感じた。そんな中、敷島たちが乗る掃海艇に命令が下る。近海に出てその巨大生物を足止めしろと言う。海に出た彼らの前に現れたのは核実験の放射能を浴び、巨大化したゴジラの姿だった。機銃や撤去した機雷を駆使した攻撃も使い古された掃海艇では歯が立つわけもなく、助けに駆け付けた重巡洋艦の砲撃さえもびくともしない。それどころか巡洋艦に飛び掛かり簡単に沈めてしまうとゴジラは深海に消えた。4人を乗せた掃海艇は命からがら逃げ帰る。帰り着いた敷島らが訴えるも政府は混乱を恐れ国民にはひた隠しにする。戦後GHQが全権を持つ何も機能しない日本政府では成す術もない。軍隊を解体され、まだ自衛隊さえも持たない日本では兵器を使うことは許されない。頼みはアメリカ軍の軍事力だが他国のしかもつい最近まで戦っていた国の国土を守ることなどしてくれるはずはない。しかもソ連との冷戦がはじまり兵器を使うことに関しては非常に慎重である。マッカーサーはそそくさと逃げてしまい、日本は丸裸同然でゴジラを迎え撃たなければならなかった。

翌日、遂にゴジラが東京湾に上陸する。ゴジラは品川、銀座と復興を始めた街を破壊し続ける。銀座に働きに出た典子の身を案じた敷島は銀座に駆け付け典子を助け出すがゴジラが吐き出す熱線から逆に敷島を庇った典子は吹き飛ばされてしまう。ゴジラが去った後の東京は無残なものだった。残るのは瓦礫の山と大量の放射能。日本人は絶望し、敷島は悲しみのどん底に叩き落された。日本政府が全く機能しない中、民間人や大戦を生き残った元軍人たちが立ち上がる。ゴジラ掃討作戦を打ち立てたのは敷島の仕事仲間、野田であった。学者の彼が考え出したのはフロンガスの泡でゴジラを相模湾の深海に沈め水圧の変化で倒すと言うものだった。この作戦に多くの元海軍兵と民間会社も参加してくれた。艇長の秋津も船に乗り込む。元特攻隊員の敷島は唯一残っていた零戦に乗込みゴジラを誘き出す役を買って出る。彼は残された血のつながらない幼い娘を澄子に託し零戦に乗込む。立ち上がった人々に残されたのはわずかな接収艦とたった一機の零戦、そして日本人の持つ知力と勇気。日本国土を守ろうとするその前に遂にゴジラが再上陸する...。

 

敗戦直後の日本に現れたゴジラ。人々は絶望します。どん底に叩き落されます。そんな中で立ち上がる姿はよかったですねえ。私は正直、「シン・ゴジラ」よりこっちの方が好き。「日本称賛映画かい」と言うなかれ、戦後日本を復興させた日本人の姿が素晴らしい。

しかし映画と言うのは時代、世相を反映しますねー。「シン・ゴジラ」が公開された当初は安部政権真っ只中。政府主導のゴジラ掃討作戦。まっ、途中で首相、防衛大臣ら主要閣僚はみんな死んじゃうんやけどね。残った副官房長官ら若い政治家たちが見事な舵を切ります。で、最低の支持率を爆走する現岸田政権、まさにこのアホ政権を象徴するような敗戦直後、GHQのお伺いをいちいち立てなければ何もできなかった「全く機能しない」日本政府が今の政府にダブって見えます。主演の敷島を演じた神木隆之介と典子を演じた浜辺美波が育てる戦災孤児の女の子がよかったねー。泣き方が妙にリアル。神木くんのことを「お父ちゃん」と呼ぶんやけど彼は「違うよ」と言う。敗戦直後の国民の悲しみやどうしようもない悔しさやいらだちが伝わって来ます。彼はこの娘に対する愛情も感じながらも大戸島で見殺しにしてしまった整備兵たちのことが頭から離れない。幸せを感じながらも幸せになることに罪悪感を感じる。帰還兵の方たちにはそういう方々が多かったんやと思います。我々はそんな先人たちのおかげて生きているわけで...。

ゴジラが初めてスクリーンに登場したのは1954年(昭和29年)です。時代背景で言えばこの作品はそれよりまだ9年前の話です。当時実況のアナウンサーが「ゴジラがこちらにやってきます!私はもうだめです!皆さんサヨウナラ!」と命を懸けて実況するシーンが今となってはちょっと笑ってしまうのですが70年近くたった今でも、そんなオマージュがこの作品にも出てきます。だから原点を描いた作品とも言えるのかな?どの時代もゴジラと言うのは核実験の影響で生まれた怪獣と言うことで一致しています。反核運動の中から生まれたとも言えます。日本は世界で唯一の被爆国です。当時の時代背景で言えば戦後から9年。ようやくアメリカに対して嫌味の一つも言えるようになった時代だったのかなとも思うとなんか感慨深いですね。私がまだちっちゃい頃、両親やおばあちゃんに連れて行ってもらったゴジラ映画はもうすでにシリーズ化されていて「ゴジラ対◌◌」って言うようにもう完全にゴジラは善玉で映画自体はお子様向け。それが今や「ハリウッドスター」です。時代は変わるもの。けどやっぱりこのキャラクターだけは日本で描いてもらいたいと思います。