その①より続く  2日目開始。 

ホテルは新しく施設も温泉も食事も大満足でした。おかげで家族でのんびりとできました。

とうぜん景色は良く部屋からも芦ノ湖が一望できました。テラスが広々していて癒されます。

芦ノ湖を眺めながらのんびりと足湯を楽しめるテラス席に癒されました。もちろん温泉も展望風呂でした。

天気はあまり良くないですがこれから乗る芦ノ湖の海賊船が停まっているのが見えます。

翌日いよいよ箱根に向けて海賊船で出港です。

小さいボートや小舟は釣りを楽しんでいる人のようです。

桃源台から箱根町港に向けて出港ですが天気が今一つで富士山が顔を出してくれません。

海賊船が走り出します。甲板に出たほうが楽しめます。

九頭竜神社本宮を船上からお参りします。毎月13日にしかお参りができないです。

箱根町港につきますが海賊船「ビクトリー号」が泊まっています。こちらにも乗りましたが船内エレベータがあるなど思ったよりも広かったです。

今乗ってきた海賊船「パーサ号」もなかなか立派な作りで雰囲気抜群ですね。定員650人も乗れます。 海賊船はもう一槽ありますね。

短い距離ですが箱根町港から元箱根港へ海賊船で向かいます。

途中箱根神社の鳥居も見えてきます。

元箱根港に到着しました。

昼食は元箱根港にある超有名パン屋さんのbakery&tableです。大変混むのであてにしてなかったのですが奇跡的に2階のcafeでパンが食べれることになりました。

念願の1階のパン屋でパンを選びます。箱根というキューブ型のパンが1番人気なんですね。

パンはもちろん色々な種類があって美味しかったですが2階で食べるのは景色も最高でした。

その足で歩いて役15分、箱根神社にもお参りです。

 

 

歴史には源頼朝も登場する歴史のある地元に信仰の深い神社ですね。北条氏や徳川家康にも崇敬の神社として栄えました。

私がお参りするのは3回目だと思いますが家族は初めてでした。いつ来ても朱塗りの本殿と周りの巨大な神木に圧倒されます。

お隣の九頭竜神社にもお参りです。

九頭の龍の手水舎は圧巻ですね。この水も龍神水と呼ばれ龍が不浄を洗い流してくれるとのこと。

バスにて湯本駅まで戻って来ました。登山電車に少し時間がありますのでお土産を探してうろうろとします。

湯本では魚を干していたり海産物もお土産に売られています。

店先で干物を七輪で焼いて食べさせる店もあって辺りに良い香りが漂っていてたまりませんね。

湯本駅に戻って来ましたが湯本駅はいつも多くの観光客でごった返しています。

帰りも湯本駅から登山電車に乗って小田原まで戻ります。

小田原からは予約しておいたロマンスカーにて浅草へ戻ります。

先頭車両でしたので眺めは最高でした。

箱根は何回来ても箱根は楽しいスポットがたくさんあって飽きないですね。お陰様で久々に家族でのんびりと温泉や食事や観光を楽しむことができました。まだまだ遊び足りない気がしますがまた来たいです。(30)

その①へ