ラジオ英会話2024年7月29日放送分から | stl52のブログ

stl52のブログ

ブログの説明を入力します。

どうも。

 

さっそく行きます。

 

OPENING

 

大西: 今回から助動詞を取り上げます。can、may、must、will、shouldなど、助動詞は話し手の心理を表す日常会話で避けることのできない重要な表現です。私たちと一緒に練習しながら、実用レベルにまで高めていきましょう。

 

Rosa: Hey everyone, this is Akino Rosa. Welcome back to today's lesson. Are you excited? I know you can do it.

 

David: Hi everyone, I'm David Evans. You can do it. You must do it. You will do it.

 

 

Lesson 81 canの潜在その1 - 能力・自由

 

[KEY SENTENCE]

I know you can do it.

 

助動詞の学習。まずはcanから始めましよう。

 

 

DIALOGUE

ピアノ教師のストラヴィンスキー先生が、生徒のセイイチロウにレッスンをしています。セイイチロウは悪戦苦闘しているようですね。

 

Seiichiro: Ms. Stravinsky, I can't play this Beethoven piece well at all.

 

Ms. Stravinsky: I know you can do it, Seiichiro.

 

Seiichiro: But it's taking so much time.

 

Ms. Stravinsky: I have some advice for you. My piano teacher told me this a long time ago.

 

Seiichiro: Your piano teacher?

 

Ms. Stravinsky: Yes, many years ago, when I was very young.

 

Seiichiro: What was their advice?

 

Ms. Stravinsky: In order to succeed, you need two things. One is a plan.

 

Seiichiro: Okay. So, what's the other thing?

 

Ms. Stravinsky: Time. Lots of time.

 

 

WORDS AND PHRASES

piece 〔美術・音楽・文学などの〕作品、曲(英辞郎)

 

But it's taking so much time.

さあ、ここでは taking so much time というフレーズが出てきましたね。takeは、「手にとって使う」というわけです。「かかる」というわけですね。

 

I have some advice for you.

someの後のadviceという単語、もちろんsはつきません。この単語は数えられない名詞、不可算名詞というわけです。アドバイス 1個、2個と数えられないぼんやりした単語なのですね。

 

What was their advice?

さあ、ここでtheirが出てきましたけれども、ストラヴィンスキー先生のピアノの先生は性別が明らかになっていません。そこでtheirが出てくるわけです。

 

In order to succeed, you need two things.

in order to これは「目的」を表すフレーズ。覚えておきましょう。

 

 

GRAMMAR AND VOCABULARY

I can't play this Beethoven piece well at all.

私は、このベートーベンの曲をまったくうまく演奏できません。

 

この文のnot~at allは「全然~ない」。このフレーズがそうした意味であることを理解するためには、atのイメージを知る必要があります。atは「点」を表す前置詞。not~at allは「すべての点において~ない」「全然~ない」となるのです。日常頻繁に使われる表現は、イメージを理解すると楽に使いこなせるようになります。今月学習する助動詞も同じですよ。

 

 

So, what's the other thing?

それで、もうひとつは何ですか?

 

この文でother thing (ほかのこと)にはtheがつけられていますが、それはtheのイメージが「ひとつに決まる」だから。ここでは2つの必要事項が話題となっており、ひとつは「計画」。2つのうち「ほか」といえば「ひとつに決まる」ためtheが使われているのです。「2つのうち、片方はone、もう一方はthe otherを使う」と覚えておいてもいいですよ。ちなみに、いくつかのポイントがあり、任意の「もうひとつ」なら、anotherが使われます。

 

 

(ダイアローグの日本語訳)

ストラヴィンスキー先生、僕にはこのベートーベンの曲がどうしてもうまく弾けません。

 

セイイチロウさん、あなたなら、きっとできると思います。

 

でも、とても時間がかかってしまっています。

 

あなたにアドバイスがあるわ。昔、私のピアノの先生がこんなことを教えてくれました。

 

あなたのピアノの先生が?

 

ええ、何年も前、私がとても若かったころのことよ。

 

その人のアドバイスはどういうものだったのですか?

 

成功するためには2つのことが必要です。ひとつは計画を立てることです。

 

わかりました。それで、もうひとつは何でしょうか?

 

時間です。たくさん時間をかけることです。

 

 

TARGET FORMS

I know you can do it.

あなたはそれをすることができると、私にはわかっています。

 

ゴガクルの解説より:「can(~できる)のイメージは「潜在」。主語の潜在的な性質を「見抜く」意識で使われます。ここでは相手の潜在的な「能力」――やろうと思えばできる力を見抜いています。助動詞は動詞の前に置かれますが、それは動詞句を「指定」するから。この文で can は、動詞句 do it が事実ではなく、話し手が潜在的な能力であると考えていることを「指定」しています。英語の修飾をつかさどる2大ルールのひとつ、「指定ルール:指定は前に置く」から当然導かれる語順です。」http://gogakuru.com/english/phrase/285349

 

さあ、それではキーセンテンスの練習を始めましょう。

 

PRACTICE

さあ、ここで最もポイントになるのは、youの後すぐにcanをつなげるということです。ここを中心に練習していきましょう。

 

まずはyou canからいきますよ。

 

you can

 

さあ、それではフルセンテンス

 

I know you can do it.

 

はいオーケーです。さあ、それではその他の例も一緒に身につけていきましょう。

 

Can you do that?

あなたはそれができますか?

 

Can you lend me some money?

お金を少し貸してくれない?

 

助動詞を使った疑問文は、主語の前に助動詞を置きます。

Can you ~?は「~できますか?」から相手への依頼につながる表現。

 

 

He can't speak English.

彼は英語を話すことができません

 

助動詞のある文は、助動詞の後にnotをつけ、否定文とします。

can'tは短縮形。短縮しなければcannot。

 

 

We can take a break after this.

私たちはこの後休憩がとれます。

 

canの「潜在」は、「潜在的な自由」ともつながります。

その場の状況によって「~することが可能」「そうした自由を持っている」ということ。

先の文は、「取ろうと思えば休憩がとれる状況だ」ということ。

 

 

さあ、それでは今紹介した表現をデビッドさん、ろーざさんと一緒に声に出して練習してください。

 

David: Okay, everyone. It's time to get into today's practice. The 助動詞 of the day is can. Are you ready?

 

デビッド: はい、皆さん。今日も練習をはじめる時間ですよ。今日の助動詞はcanですね。準備はいいですか?

 

Rosa: Let's go.

 

Can you?

Can you?

Can you do that?

Can you do that?

 

Another one.

 

Can you lend me some money?

Can you lend me some money?

 

David: Very nice. Let's continue.

 

he can't

he can't

He can't speak English.

He can't speak English.

 

Rosa: And one more.

 

we can

we can

We can take a break after this.

We can take a break after this.

 

 

David: Unlock your potential.

 

Rosa: Repetition is the key.

 

Rosa and David: Great work.

 

 

GRAMMAR IN ACTION

 

canを用いた文を作りましょう。

 

1.

日本語: あなたはそれをすることができると、私にはわかっています。あなたは自分を信じければなりません。

 

ヒント: NO HINT

 

解答例: I know you can do it. You have to believe in yourself.

 

I know(私は知っています)が、相手への信頼と確信を表すことにより、相手を「励ます」頻用文となっています。

believe in~は「(すばらしさ・価値などを)信じる」。inがあることにより、信頼が深い部分にまで及ぶことが感じられる表現です。

 

 

2.

日本語: 私のバッグを持っていてくれる?靴ひもがほどけてしまいました。

 

ヒント: (靴ひもが)ほどけた untied

 

解答例: Can you hold my bag? My shoelace just came untied.

 

助動詞を使った疑問文は主語の前に助動詞。

shoelaceは「靴ひも」。

comeは変化を表しています。

untiedは「縛られていない(状態)」のこと。

 

 

3.

日本語: 私たちはもうここにいられません。公共の公園は日没で閉まります。

 

ヒント: NO HINT

 

解答例: We cannot stay here any longer. Public parks close at sunset.

 

not~any longer で「これ以上~ない」。

at sunsetは「日没で」。atは「時点」を表しています。

 

 

ENDING

Onishi: Hey guys, can you do this?

 

David: Whoa, whoa, whoa, how are you doing that?

 

Rosa: That's amazing!

 

David: Wow!

 

Rosa: I can't believe it!

 

 

エンディング

大西: ねえ、ふたりとも。これ、できる?

 

デビッド: ちょっと待って、ちょっと待って、ちょっと待って、どうやっているの、それ?

 

ろーざ: すごーい!

 

デビッド: ワオ!

 

ろーざ: 信じられない!

 

 

フットボールで、ディフェンスの選手がボールを持って走る相手の足先にしがみつくような形でタックルすることを「シューストリングタックル」といいます。なので「靴ひも」といえばshoestringと覚えていたので、shoelaceとどう違うのか調べてみました。

 

靴の紐 はアメリカ英語で shoestring です。イギリス英語だと shoelace ですが lace の単語はあまり使われてません。

(DMM英会話 英語でなんてuKnow? 紐(ひも)って英語でなんて言うの?https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/56402)