ブログテーマ『生涯忘れることはないでしょう』振り返る29の言葉の数々 | フィーリングメッセージ

フィーリングメッセージ

伝えたいメッセージを紹介します

今日は、ブログテーマ(生涯忘れることはないでしょう)を振りかえりました。去年に集めた29の言葉(文章)を一気に紹介しています。かなり長くなってしまったので、★の印の多さで僕のオススメ度をを表示させて頂きました。そして★が8つのものはハートフルフィーリングマイラブ444に入れようと思います。





★★★★★★
自分がしゃべっているときには、
何事も学べない[069]
~スローライフの素602/アーニ-・ゼリンスキー(著)~



★★★★★
忙しさの中では
人のココロは育たないってことでしょう
~stimulationのフィーリング~



★★★★★★★★
分ければ資源
混ぜれば廃棄物
~テレビ東京 wbsより~



★★★★★★★★
あの曲は本当・・・なんだろ?
みんな一人ひとり
大切な「いのちの名前」をもらって
生きてて
だから戦後60年
もっともっと
こう一人ひとりが
大切にされていく
世の中にならなきゃいけないんじゃないかなって
思いながらあの曲は歌っています
~TBS NEWS23 金曜深夜便 平原綾香のコメントより~



★★★★★★★★
モノに敬意を払い、
大切に扱うことで、
そのモノも喜んでくれ、
自分にお返しをしてくれると感じているのです。
~3分でわかる運のちから/あおぞら きりん (著)p.49~



★★★★★★★★
(消費者満足)=(期待値のレベル)-(現実)
~テレビ東京 ワールドビジネスサテライト~



★★★★★★★★
デザイナーと
使いかってを突き詰めるプロセスを
大切にするからです。
(ナレーション)

有名なデザイナーが手掛けたから
商品の価値が上がるのではなく、
その商品が良いから、
価値がある。
(伊東祥次 企画デザイン室長/良品計画)
~ワールドビジネスサテライト 6/8~



★★★★★★★★
-『世界販売を100万台増やす』という目標の意味-
記者:100万台が増産できなかった場合、
ゴーン社長ご自身はどんな形で責任をとられるのですか?
社長:そんなことを悩んでいる暇はありません。
大切なのは100万台増に向けて
すべての社員が努力することです。
もし99,9万台だったとしたら辞めたほうがいいと言うのですか?
~テレビ東京 ガイヤの夜明け ゴーン改革最終章~DNAを受け継ぐ人たち~



★★★★★★★★
-社会の健全化を測るために-
企業を測る7つのモノサシとは
1、環境保護
2、女性の働きやすさ
3、マイノリティの働きやすさ
4、寄付行為
5、ファミリー重視
6、労働環境への配慮
7、情報公開、いわゆる企業の社会責任度

消費者や投資家は、
社会や環境にやさしい企業の商品、
サービス、
株などを購入することで、
世界をより豊かにしていくことができます。
それは、
自分のお金を使って良い企業に投資するのと同じこと。
~世界を変えるお金の使い方 山本良一(著)~
マイノリティー[minority<ラ minor(より少ない)]
少数(派),弱者.⇒マジョリティー.〈現〉



★★★★★★★★
何が大切で何が大切でないか?
そんな簡単な優先順位すら
わからなくなるほど
企業のモラルが低下していたというわけです。
企業が収益を上げるために合理化をするのはいいでしょう。
でもその前に
決してそぎ落としてはいけないものがある。
事故は私たちに問いかけています。
何が大切で何が大切でないか?
~テレビ東京 ガイヤの夜明け 安全神話の崩壊 ~効率主義の先に見えたもの~より~



★★★★
「お車を御用意しますか?」
「アニーをもう閉じ込めるのはもう十分。」
~映画「アニー」より~



★★★★★★★★
今あるもので、
将来なくなっていたらさびしく思うだろうものを考えることで、
今、
本当に大切なものは何かに気づく。
悩んだり重荷に感じたりしているものほど、
なくなってみると胸にぽっかり穴のあく思いがするものだ。
~リチャード・カールソンのそっとあなたの“欠点”を直してくれる本—よく効く「こころの魔法薬」リチャード カールソン (著)~



★★★★★★★★
政治的な規制もなく
自主的に
生命の尊厳と生きるということの価値を
情報によって子供たちに与えるという態度をとることが、
僕たち大人の高度情報化社会に対する
何よりの心構えではないかと思います
~ガラスの地球を救え—二十一世紀の君たちへ - 手塚 治虫 (著)~



★★★★★★★★
人間って、
自分で自分のことを養うことを学んでいないと、
自分を律する美意識みたいなものは
なかなか鍛えられないかもしれない。
~サンクチュアリ出版のDear girl(From Amy Yamada『Grazia』2001年12月講談社)より~



★★★★★★★★
私たちは形を通して自分の心の満足を求めている。
形に依存するのは、
そうした心の渇きを満たしてくれるのが
形だと思っているからである。
形は愛の代償的満足しか与えてくれないのである。
私たちは一見、
形の世界で生きていると思っているが、
本当はすべて心の世界に生きている。
~加藤諦三の今日という日の使い方より~



★★★★★
一生懸命生きるとは、
演技でなく生きるということである。
~加藤諦三のH.P. 加藤諦三の言葉 第182回より~



★★★★★
受験勉強を楽しくする一番のコツは
自分のレベルにバッチリ合った問題集を探すこと。
~サンクチュアリ出版のDear girlより~



★★★★★★★★
-心の底から誉めるために必要な事-
相手をいつも見ている
相手に関心がある
相手に愛情がある
自分が満足している
~~加藤諦三の子供の自信をつける言葉トラウマになる言葉より~



★★★★★★★★
問題は、
我々が技術をどう使い、
どんな目的のために利用するかだ。
~シャーリーン・マクレーンのアウト・オン・ア・リムより ~



★★★★★★★★
子供の料理と大人の料理は違う。
「尊敬してください」ということは、
同じものを作ってくれということではない。
大人の料理を作るのと同じような情熱で
作ってくれということである。
~加藤諦三の子供の自信をつける言葉トラウマになる言葉より~



★★★★★★
ちょっと愛が上だからこそがんばるの
~3/23 日本テレビ 堂本光一が司会のジェネジャンSPより~



★★★★★
必ずしも直接、
中身を注入しなくても、
状況設定を段取ることで中身を充実させることができるのだ。
そこが段取ることの素晴しさである。
~齋藤孝の段取り力より~



★★★★★★
ハローベイビー
僕はいつも不思議だね
人は見えるものを欲しがるんだ
いずれ自分は消えていくのに
~野島伸司脚本のTVドラマ世紀末の詩の第2話より~



★★★★★★★
ある人が静かに座っているという事実が問題なのではない。
ある人が静かに座っているという事実を
それぞれの人が自分の心のなかのレンズを通して、
どう見るかということが、
問題なのである。
同じ座っているという姿が人によってまったくちがって見える。
~加藤諦三の無理しないほうが愛されるより~



★★★★★★★★
或邪魔なものをとるのはまだよい。
他所からものを持って来て
くっつけるのはうまくいかない。
心がうけた印象をそのまま描くこと。
決して自分の力で美しくみせようとしてはいけない。
~「美の巨人たち」浅井忠“収穫”ミレーから得たインスピレーションより~



★★★★★★★★
キューバの音楽ってのは、
自分がまず楽しむことだと。
自分が楽しい音楽を演奏すれば、
必ず聴いてくれる人も楽しくなるはずだと。
踊ってみてはじめてあ~さして、難しいもんではない。
あとは心だな。
ここが一番難しいんだなっと、
なんてなことを感じた次第でございます。
~3/15 19:00~20:54 フジテレビ いかりやさん一周忌特番より~キューバでライブを見に行った先で、
ステージに上がってアーティストと一緒に踊った後の感想から~



★★★★★★★
NISSANがNISSANらしくなかった。
ものまねでしかなかった。
~TV東京のWBSに生出演のカルロスゴーンのコメントより~



★★★★★★★
一億円を求めるならば、
十年分の健康な身体と心を求めよ。
その心構えが元気で生きるためには必要なのである。
~~加藤諦三の今日という日の使い方より~



★★★★★★★
なぜ心のない人は言葉に騙されるのか?
愛とか心は行動なのです。
しかし「かたち」で生きてきた人は言葉を信じる。
「還暦祝いをしたい。」も言葉なのです。
「あなたが好きです。」も言葉なのです。
「あなたを愛しています。」も言葉なのです。
真の愛情は行動で示される。
「かたち」だけで生きてきた人は心の底では淋しい。
だからついつい言葉を求めてしまう。
「愛してる、好きです」といった類いの言葉は麻薬のようなものである。
決して根本的な心のさびしさを解決してはくれない。
『貪欲な連中は、自分の意図を隠すのが上手い。
目的を隠すのにこれほど抜け目のないものもいない』
~加藤諦三の感情を出した方が好かれるより~




........................................................................................................................................................................................
このタイトルもかなり、本質をついた言葉ばかりで、ああやられた~っていう感じになります。考えさせられます。ホントに!!