今…ちょっと話題になってますよね

https://news.yahoo.co.jp/articles/8149cf24af6aaa61272b487a6ac3f49d6f8b50a5


商業施設側が投稿炎上にともなって謝罪、撤去も検討…との事ですが、私としてはなんか色々本当に残念。



私自身はピアノは全然弾けませんが💦

聴くのは大好き💕


なのでこの南港のストリートピアノは行った事ないけど、「ストリートピアノ」という存在はとても良いもんだなぁと思ってるんです。



そして実は…

私のお気に入りで、癒しの場所が京都駅のストリートピアノのある場所なんですよキラキラ




京都駅ビル 7階東広場にあります。


エスカレーターを結構のぼっていかんとあかんので、行くまで時間かかるんですけど💦


高い場所にあるのでとても気持ち良いんです飛び出すハート


ここで弾いて撮影してYouTubeにあげてはる人の中には


天空のピアノ


って言うてはる人もいます😊




確かにつっかえ、つっかえの方もいらっしゃるけど…
それでも別に嫌な気持ちにはなりません。

生のピアノの音が聴けるだけ、嬉しいんですよねぇ〜

中にはプロかと思われる方もいて、得した気分になる事も!

だって本来なら結構なお金出さないと聴けないような演奏が無料で聴かせてもらえるんやもんね😊

最近京都駅周辺は、再開発で芸大や美大が新しく移築されたので…
そこの生徒さんらしき人が演奏される事もあって、以前にはバイオリンとの二重奏なんかも聴けました♡




言うても、この場所に来るようになったのは退院してからなんです。

それまでは京都駅に買い物に来ても、東側にはほとんど行く事なかったし…
伊勢丹かポルタかしか行ってなかったんですよね。

ここの東広場には、漫画「1/2の林檎」に出てくる鐘があるんですよ。


こやまゆかりの古い漫画で、ドラマにもなったはずなんやけど知ってる人いるかな?



漫画読んでた時から、行こ行こと思いつつ…
いつでも行ける距離にあると、中々行かないもんで😅
退院後に京都駅に買い物来た時に、ふと見上げて…
行ってみよう!と思ってエスカレーターを上がってきたんです。


そしたらその横にこのストリートピアノのある広場を見つけたんですよね。


それからは、嫌な事があったり…
ストレスたまる事あったりすると、ふらっと来るようになりました。


ぼーーっと風に吹かれながらピアノの音色聴いてると、とっても癒されるんですよキラキラ


クラシックから、メジャー音楽まで幅広く弾いてくださるので、ほんっとに良いです。

わりとよく皆んなが弾いてはるのは

* 戦場のメリークリスマス
* 情熱大陸の曲
* Mrs.グリーンアップルの曲

あたりが多いかなぁ〜



こちらのピアノを弾かれる方々、皆さまマナーが良くて😊

だいたい1曲弾いて、後に待っておられる方がいないか確認されて…
待ってる人がいたら交代されます。
誰もいなければ、そのまま続けて弾かれる事も。


場所が場所なので、わりと隠れ家的で聴衆はそんなに多くないのもまたのんびりしててgoodグッ



京都駅に来られる事があれば、ぜひ一度頑張って上がってきてみて欲しいですルンルン


そしてどうか…ずっとこの場所があり続けてくれる事を願ってますキラキラキラキラ










先日…3月19日水曜日に、ちびすけ(孫娘)の前期課程修了式がありました。


なんか耳慣れへん言葉ですよね〜😅

ちびすけの学校は小中一貫校なので、「卒業式」ではなく「修了式」なんやそうです。
内容としてはまぁ、普通に小学校の卒業式とほぼ一緒です。
違うとこはちびすけらは五年生から制服着てるため、そのまま制服着ての出席てとこですかね。

最近は女の子なら小学校の卒業式には袴とか着るらしいので、そのあたりは私的にはちょっと寂しかったですけど😭
いうて、ほとんどの保護者にとったらお金かけなくて済むから好評みたいですけどね😅

あ、念の為言うときますが私立とかじゃないですよ💦
普通の公立の学校です。
私と娘夫婦が住んでるとこは、子どもの数が減ってしまってるので…
何年か前に地域の小学校と中学校を統合して、中学校のあった場所に新しく名前も変更して建て直したんです。
そやし名前は「〇〇学園」で建物も立派ですけど、なんか…それが良いのか悪いのかは微妙やなと思ってます。

学校にあまりお金がないらしく、今回の修了式もやけど運動会とかも縮小傾向にあるし…
部活も全然活動時間がないし。(そのため当然運動部系は弱小)

中学生を7年生とか8年生とか呼ぶのも違和感やし、5年生から制服買わされるのもどうなのかと。
男子なんて中学生で制服買っても、卒業の頃にはピチピチやのに5年生からなんて女子でも無理あるやん
私立ならそれなりに余裕のある家庭がほとんどやから問題ないやろけど、公立ではしんどいよー。



…で、修了式。
一貫校やから、一部の私立受験した子たち以外は全員そのままの顔ぶれなわけで…
生徒たち自身はあまり感慨もなく💦

まぁ泣いてる女の子もいるにはいましたが😅

内容もほんとーに簡素。
修了証書の授与はちゃんとあったけど、ただそれだけ…みたいな。
式辞は学園長のお話のみ。

学校変わるわけちゃうから、生徒の送辞も答辞もなし。
あとは、修了する6年生が歌を一曲だけ歌って終了でした。



歌う曲は、私ら世代だと「仰げば尊し」と「蛍の光」が定番であとは「贈る言葉」あたりだったと記憶してますが…

娘らの時は2人とも「旅立ちの日に」
この曲を聞くと自動的に涙が浮かんでくるんですよね〜悲しい

そしてちびすけは、「時を越えて」でした。
この曲も良い曲ですね😭





それから…「卒業」ではないものの、一応卒アルはありました。

それがね…学校で配られた時に、担任の先生からそれぞれの写真についての感想を言っちゃダメやと言われたと。

例えば「この顔面白いな〜」とか、「この顔変に写ってる〜」とか。「可愛いなぁ」とかもダメね。
何故ならば、それによって傷つく人がいるかもしれないので。

更には卒アルの裏表紙のとこに、サインとかメッセージとか書いてもらうじゃないですか。
それもメッセージはダメ。名前のみ。
同じく傷つく人がいるかもなので…って理由で。



なんだろか…
それって生徒のためっていうか、学校とか先生にクレームがこないように過剰防衛してるように感じるというか…。

なんでもかんでも、傷つかないように、傷つけないように、無難に、おとなしく、なるべく平等に…。

人を傷つけるような事、嫌な気持ちになるようなメッセージは書くべきでないと言う事を指導するのはわかる。
でもはなから禁止とするのはおかしくないか?

アルバムもらって、無言で見ないとあかんのか?

今の時代、わかるけどさ。
どんどん窮屈になってて、子どもらはそう言われればそんなもんかと受け入れるしかないけど…。

結局いつかは、平等ではない競争に身を置く事になり、色んな悪意やキツイ物言いにも晒される。

社会に出たときに苦労する事になり、耐えられない事にもなるんちゃうかなぁと思ったり…。


昭和(平成)世代にとったら、なんだかモヤモヤしてしまいます😓




因みに…入学式はないので、次は9年生になった時に卒業式があるのみですね😅


今は保護者も忙しい人たちばかりやし、行事が減るのは歓迎の人も多いんだろうと思うけど…
(実際うちの娘も楽でいいと言ってる)


私的にはそれも寂しいなぁ〜悲しい



何はともあれ、あの小さかったちびすけがいつの間にこんなに大きくなったんやろうと感慨深い1日でした…泣き笑い










↑うちはいつも、お赤飯でなくて赤飯饅頭にしてます😊




東山五条にある「五建ういろ」さんの!






先週3月14日金曜と15日土曜に一泊二日で術後半年の検査入院してきました。

半年ぶりのカテーテル検査。

検査当日、朝の10時から入院手続きして…
検査は14時頃の予定。
食事はもう絶食で、水分は12時までですと担当看護師さんから説明ありました。
…が、緊急手術が入ったとの事で延びに延びて💦
結局15時半からとなりました。
朝の8時ごろにパンを食べたっきりやからお腹すいて〜😭

やっとお迎えがきて、車椅子で地下の検査室まで移動。
前回…入院中に検査した時は、まだ絶対安静の期間だったため、ベッド移動でまわりも何も見えなかったし、検査室に入ってからもベッドからベッドへの移行やったから、ほんとに何もわからんままでしたけど、今回は自力で検査台にも上がったので少しは状況が把握できました。
…っていっても、コンタクトを外してるからぼやーっとしか見えてませんでしたけど💦

そして台にのり、両腕を固定されて、頭も固定。
目もガーゼで塞がれるので、何も見えません。
水分の点滴は3時間前ぐらいから入れてて、その点滴に眠くなる薬とか入れますよ〜って確か言われて(記憶が曖昧💦)
点滴いれてる左腕が少し熱く、痛くなり…
意識も少しぼーーっとしてるうちに終わりました。
今回は何も痛みもなく終了。

…で、目が塞がれてる状態になってから先生から声かけがあったんですけどね…。
なんとなく担当医の声と違う…?
検査は先生がするのじゃなくて、違う専門?の人とかがするんか?とかぼーっとしながら考えてました(よう考えたらそんなワケないやん😓)

検査が終わった後も、まだゆるい麻酔がきいてるのでぼーっと眠い状態。
看護師さんに、まだ眠いと思うのでお部屋に戻ったらそのまま寝てね〜というような事言われました。

病室に戻ったら、旦那と娘2人が待っててくれてました😊
でも検査がおしたために、もう面会時間が終了近い時間やったのと、私が眠さMAXやったので少しだけ話しただけで帰っていきました。

それから少し寝て…
担当医が来たんですけどね。
なんか結局、緊急手術が長引いたから検査は他の先生に代わってもらったんですけど…とか言われまして。
やっぱり検査の時に聞いた声は違う先生やった事がここで判明笑

でも正直なとこ、代わってくれはった先生の方がベテランの先生(脳神経外科の副部長)で私的には無問題w

…てかね。前回より上手やったと思う。
傷口の内出血が全然違うもん。

前回の検査後↓



今回の検査後↓


内出血の範囲が違い過ぎる…😥



そして検査結果ですが

動脈瘤のところ綺麗になってます!

って事で、ひと安心😮‍💨



2週間後に診察ありますが、次は半年後くらいにまた経過みていきましょうとの事でした。

退院して以来、いろーーーんな事があり…
入院前に抱えていたストレスを、少しずつではあるけど娘らやまわりの協力を得て減らしてきたんです。
もちろんストレスがゼロになるには、まだまだほど遠いけど💦
今まで我慢してきた事、できなかった事が、ちょっとでもできるようになった事は私の中で大きく作用してるのかなと思います。

今後も自分の心身の健康のために、ストレスを減らしていかないと!😆

前と同じ状況になってしまえば、また倒れる可能性は十分あるのでね…😰


…とはいえ。
まだまだ中々逃れられないストレスもありまして…。


私が検査入院する10日前ぐらいに姑が倒れましてね。
同じ病院に入院したんですよ。
まさか同じ病棟で同じ階とかやったら嫌やなぁ😱
と思ってたところ、案の定でした😭

姑は大部屋(4人部屋)で、私は個室を予約してたから
病室が同じになる事はないけど、斜め前の病室でした不安

ただ…
当初の予定より姑の退院が早まり、私が入院した日に姑は退院したのでギリギリセーフ(?)でしたけど😅


そうでなかったら十中八九、姑が私の病室に入り浸りやっただろうなぁと思うとゾッとします🫨
なぜなら、姑は大部屋の同室の人たちが嫌で文句ばっかり言うてはったし…
私は個室やからね…居やすいしね…。


因みに…
姑は退院した翌日、また倒れて病院に逆戻りしました💦
私は退院当日でしたけど、また残された義父の面倒を見なければならないハメに…。

でもこれも、前よりは割り切る事にしてますけどね。
旦那は男ばかりの三兄弟なので、それぞれが協力して実親をみてもらわないと。
義姉2人(旦那の兄の嫁たち)もそこそこしかみてないし、私もそんなに親身にはみれないです。
私が倒れた時の義両親の言動を忘れられへんし






久しぶりの病院食ものせときます笑


↑やっと食べられた夕食🍽️

長い時間、絶食だったので秒で完食しました😅




↑翌日の朝食🥐

半年前の入院生活では、こんだけの量を全部食べる事できなかったのに💦

今ではやっぱり秒で完食🤣





検査入院してる間、気になってたのはクッキー🐶の事😁
娘が飼ってるとはいえ、日中のほとんどのお世話してるのは私なので可愛くて仕方ないんですよ飛び出すハート

病院でも写真見たり、動画見たりして癒されてましたけど帰ってきた時の喜びようがもう〜可愛くて可愛くて❤️


まだまだパピーやから、おトイレ💩の世話は大変で腰も痛めましたけど💦
最高の癒しですラブ



クマさんみたいなお顔やから、熊のぬいぐるみと並べてみたw

まだワクチンの加減でトリミングにいけてへんから、ボサボサ笑