4月2日水曜日 大阪フェスティバルホール

S席 1階 14列 センター


行ってきました〜

久しぶりのみりおちゃん(明日海りお)にテンション上がりました笑



この落語心中…

私は原作が好きでして。

ドラマ化は見てませんが、みりおちゃんで古川くんでいっくん(山崎育三郎)なら見ないと!!と思いましてチケット取りました。


(※ 以下ネタバレありです)

全体のストーリーとしては、流石に原作ありなら得意な(オィっ)小池先生らしく、原作に忠実にうまくまとめてあったと思います。

でもラストあたりはかなり変えてありましたけど



うーんでも…

正直なところ、この原作を「ミュージカル」にする意味があったんだろうか…?って疑問を抱えつつの観劇でした。

それと私的に残念だったのは、落語の場面の描かれ方。

尺的にネタ一本を舞台上でやるのは無理なのは承知やけど、せめて「死神」はもう少し長く落語を聞かせて欲しかったかなぁと。

まぁそうすると演者が本格的に落語も覚えないとダメになってしまうもんね💦



とか言いつつ…

出演者の皆さまのお歌はとても良かったです!(どないよ)

それと偶然にも主役3人がトート閣下を経験してるという…!

なので、ラストらへんにトートの台詞が出てきます笑

でもこれ…隣のご夫婦はわかってて笑ってはったけど、エリザ知らん人らはポカーンやろね🤣





* みよ吉 みりおちゃん

想像してたより、良かった!!

元男役の凛とした雰囲気が、もっとこのお役を邪魔するのかな?と思ってたんですけどちゃんと「みよ吉」でした。

特に古川くんやいっくんとのシーンでは、その色気にドキドキしました〜飛び出すハート

2人とのキスシーンもガッツリあり、ドキドキしつつちょっと複雑でしたけどw

菊比古が別れを告げる場面なんかは本当に熱演で、とても綺麗な涙でしたキラキラ

てーか久々に見たみりおちゃん、めっちゃめちゃ綺麗やった!!!



* 菊比古(八代目 八雲) 古川雄大くん

今回のこの役の古川くん、めっちゃ良かった!!

配役見た時から、似合うなぁとは思ってましたけど原作の雰囲気そのままでした。

カリオストロ伯爵夫人の時、結構ふっくらされてたので💦そこはどうなんやろ?とちょっと心配してたけど😅

シャープになられてて、原作のビジュアルに寄せてはって素敵でした♡

ほんでカリオストロに続いての女装がありましたけど、やっぱり似合う!!

いうて舞台上ではお化粧まではされてなかったので、そんなに女装感はなかったですが公演プログラムとスクリーンに映し出された写真ではお化粧もされたものが見られます。

似合ってるし綺麗〜!

ほんで菊比古の神経質で冷たい見た目がイケメン過ぎて、ちょっと惚れそうになりました笑




* 助六 山崎育三郎くん

ドラマでもこのお役されてて、小池先生に自らミュージカル化を打診されたとか…

なので、役としてはもうこなれ感がありました。

私はいっくんは生で拝見するの初めてやったんですけど、とにかく声が良い!!

好きな声です❤️そして当たり前に歌がうまい。笑

でも私的には原作のイメージとは違ってました…(小声)不安



* 七代目八雲 中村梅雀さん

この方がいらっしゃる事により、舞台がしまってましたね。

亡くなられる場面では、客席からすすり泣きが聞こえてきました😭

三味線ロック(?)の場面は盛り上がりました!




* 与太郎 黒羽麻璃央くん

うーん、元チンピラには見えず…😅

刑務所から出てきたばかりにしては、爽やか過ぎんか笑

まぁ…原作とは違って、ストーリーテラーの役割りになってしまってたしね💦


* 小夏役の方は…初めてみる女優さんでした。

お顔がめちゃまぁ様(朝夏まなと)に似てるなぁと。

色々と…未熟な印象受けたんですけど、ミュージカル初挑戦との事で納得😅



その他…ヅカOGの方がちらほら出演されてて、嬉しかったです😊

でも…プログラムにてたっくさん(澄風なぎ)だけが、在籍した組名を記載してなかったのが…。






そもそも私は、原作者の雲田はるこさんのファンでして。

元々BL描いてはったんですね。

なので、この落語心中もそこはかとなくBLの匂いがする作品なんですけど。

それを出演者の方が把握してはるかは不明ですが💦

劇中で多分アドリブやと思うけど…いっくん助六が古川くん菊比古のほっぺに何度もチュウ💋しはってね🤣

そこが1番萌えました!!(ぇ





フェスティバルホールは今回私は初めての会場やったんですけど、綺麗やしとても素敵な会場でしたキラキラ


…が、私のお席は14列でオペラ無しでもじゅうぶん楽しめるお席なので良かったですが、2階席、3階席は…どうやろ?😥

コンサートとか音楽を楽しむなら良いけど、ちょっと遠過ぎてオペラでも見にくいかも…な気がしました。
















グッズはプログラム以外は買わず…






くもはるさんの直筆色紙!!欲しい〜目がハート






なんぼ探しても1〜4巻が見つからんかった💦

出演者のインタビューが収録された新装版が発売してるのを会場で知りました。原作未読の方には、是非とも読んで欲しいな😆









またまたかなーり日にちが過ぎてしまって今更ですが💦

自分記録なので書いときます!笑

もうだいぶ記憶も曖昧なんですけど💦




ちびすけの修了式があった日に、長女と行ってきました!

ちびすけは興味ないとの事でお留守番


そしてなんの前知識もなく、話題になってるという理由だけで観てきました笑

劇団四季の舞台も未見です。


スクリーンは迷った挙句、4DXにしました。


4DXで映画を観るのは2回目です。

因みに初めて4DXを体験したのは、長女に誘われて行った「ガンダムSEED」やったんですけどね…


これが戦闘シーンがめっちゃあるから、その度にものすごい揺れて揺れて🫨

椅子からずり落ちそうになるのを必死で踏ん張りながら、その姿に自分で笑えて笑えて🤣

とにかくキョーレツな体験の記憶があるので、今回も若干警戒してたんですけど💦


今回は大丈夫でした笑

少し酔いそうにはなりましたけど、楽しかったです!


(※ 以下ネタばれ含みます)


有名な「オズの魔法使い」の前日譚(で合ってる?w)になる本作。

私はオズの魔法使いはタイトルしか知らないので、本当に何も知らずに観ました。


なんかねぇ〜

最近よくある「悪役令嬢もの」みたいなストーリーやなぁと😅

お話の中で「悪い魔女」となってる彼女が実は…的な。


でもアリアナグランデが

超絶可愛いー❤️


リアルバービーですよね目がハート

序盤はみんなに好かれる「ガリンダ」があざと女子なんですけど…

そのあざとさすら可愛い🩷笑


「グリンダ」となりエルファバをプロデュースする場面とかもほんっと可愛い🩷


予想してたものと違い、ちょっと学園ラブコメ風な感じに若干の戸惑いを感じつつもw

お話の世界に引き込まれていきました。


そして本作の見どころ(聴きどころ?)となる、歌の数々もとても良かった〜!



私は基本的に洋画に関しては吹替え派でして…。

世代的に子どもの頃から「金曜ロードショー」とか「日曜洋画劇場」を見て育ってるせいもあるかと思うけど、吹替えに抵抗なくむしろ声優さん大好き!

やし、字幕やとどうも字幕を追ってる事に気が散ってしまって入りこめない…と思ってしまうんですね😅

(韓国ドラマを除きます)


それにプラスして、今回の映画は吹替えにミュージカル俳優さんが起用されてて、特につい最近レミゼでエポニーヌを演ってはったのを拝見した清水美依紗さんが出演されてるのを知って、吹替え版を選んだんですけど…


私…観るまで、清水さんがどの役をされるかは調べてなくて💦

始まった時勝手にエルファバやと思いこんだんですけど、グリンダやったんですよね😅

エルファバは高畑充希さん。


高畑充希めちゃくちゃ歌うまくて衝撃でした。

前からお上手なのは知ってたし、ミュージカル演ってはるのも知ってはいたけど、それにしても上手かったです。


うーん、でも…

他にも言うてはる人いるけど、やっぱり配役は逆が良かったと私も思う。


てかやっぱり歌唱部分は、本人のを聞きたくなってしまった😅



あと…

とーっても気になった部分がありまして…。


図書館の場面で、歌いながら本の上を次々と踏んでいくのが…😓


うちは父も本好きで、本を踏んだり破ったりする事にとても敏感に怒られて育ったんです。

これも世代的なものかもですが、新聞を踏んだりする事も怒られましたし、書物を粗末に扱う事にとても抵抗があります。


なのであの場面だけは気分悪かったですショボーン





そしてラスト。

これから!って時にパート2に続くってなって

私も一緒に行った長女も


えーー⁉️びっくり


ってなりました笑


いや、オープニングに小さく「Part1」的な事書いてあった気がして「???」ってちょっと思ってたんですけどね😥

私も長女も二部作なのを知らずに観に行ったんですよw



後半は今年の秋らしく…

楽しみに待ちたいと思いますキラキラ




そして明日はみりおちゃん(明日海りお)の昭和元禄落語心中に行きます〜!











昨日は先日の検査入院後の詳しい検査結果の診察がありました。

私がうけた手術は
「ステント併用脳動脈瘤コイル塞栓術」
というものだったのですが…
私の場合は
「脳動脈解離」
なので…血管が避けたようなかたちで出血しており、動脈瘤が薄いというか小さいため当該箇所をコイルで巻いて止めても外れてしまう可能性があるんですね。
そのため「ステント」という金属でできた筒のようなもので、コイルが流出しないように止めてあります。

でもやっぱり人体にとって異物なので…
血栓ができて脳梗塞を引き起こす可能性があるらしく、そこのところの経過をみての検査入院だったわけです。

結果は検査当日にも聞いてたとおり、梗塞もなく綺麗な状態とのこと。

なのでずっと飲んでる、血液をサラサラにする薬を
2錠から1錠に減らしましょうとなりました😊

そしてそれで大丈夫か3ヶ月後にまたMRI検査をするため予約をとりました。



その後いつもどおり「ありがとうございました」と先生に挨拶して診察室を出て、次回のMRI検査の予約問診票をもらうのを待ってたところ…
看護師さんが紙を持ってこられてちょっと戸惑った様子で
「実は〇〇先生、この4月でよその病院へ移られるんですよ💦診察の時にお伝えされるもんやと思ってたのに先生、自分からなんも言わへんままやから😥」
って言わはって。


慌てて診察室に戻って、改めてお礼を言いました。


そもそもこの日、診察券を入れに脳神経外科のとこ行った時に掲示板に〇〇先生(主治医)の休診のお知らせが貼ってあってね。
今日は代理の先生が診察されるんやなぁって、一緒に来た旦那と次女と話してたんですよ。

そして呼び出しがあった時、旦那が
「あれ?休診て書いてあったけど〇〇先生の声ちゃう?」言うて。
私と次女は「ちゃうやろ〜」言いながら診察室に入ったら、〇〇先生で!

みんなびっくりして笑
「え⁉️先生、休診て貼ってありましたよね⁉️」
って散々突っ込んでw


実はこの私の主治医の先生、若いんですけどちょっとコミュ障っぽい感じでね😅
いつもボソボソと話さはるし、会話止まるし…💦

でも倒れた時も丁寧に検査してくれはったし、悪い先生じゃないし、私はわりと好感もってたんです😊
何よりも命の恩人やしね😆

この日も引越しの準備で忙しいから外来は休診にしてはったんやけど、担当の患者さんだけ診るからって診察いれてはったらしいんですよ。


それならそうと言うてくれはったらええのに😅
私らの突っ込みに照れ笑いするだけて、肝心な事なんも言わんままて…。
看護師さんが教えてくれへんかったら、最後にご挨拶もできひんまま担当変わるとこでした😥



それにしても…
仕方ない事とはいえ、せめてあと半年くらいは担当して欲しかったなぁとちょっと不安な気持ちにはなりました😭

大きな病院やと、中々そのあたりは難しいところですね…😢