4月23日水曜日 15時半公演

S席 1階 24列 センター



行ってきました…

こっちゃん(礼真琴)の退団公演😭



めっちゃくちゃ良かった!!


阿修羅城の瞳は、映画と劇団⭐︎新幹線の舞台映像を予習してから行きました。



こちらについても後ほど別記事で感想書きたいなぁと思ってます。


原作の舞台はかなりの長丁場。

それを一幕でうまくまとめてあったなぁと思いました。



映画版の演出も混ぜてありつつ…でした。


劇団⭐︎新幹線のあのギャグ部分も程良く織り交ぜてあり、ギリギリ宝塚らしい演出になってて、小柳先生今回よく頑張った!!(上からですみません💦)



病葉出門  こっちゃん

もう〜毎回、こっちゃんには文句つけるとこが本当にないんですけど。

とにかく上手い!!

歌も殺陣も滑舌も完璧。

かなりの長台詞というか、言葉を詰め込んだ台詞が多いんですけど、それを噛まずに明瞭に言い切るこっちゃんに脱帽よ。


そしてヴィジュアル。

今回のこの和服姿、めっちゃくちゃカッコ良かったです♡

こっちゃんに何か弱い部分があるとするならば、宝塚の男役としてのヴィジュアルだったと思いますが、ここへきてそれさえも完璧になってしまった…

相変わらず恐ろしいこ…!(白目)


いつのまにこんなに色気のある男役さんになったのか。

着流しがこんなに似合うようになるなんて😭





闇のつばき  ありちゃん(暁千星)

いや〜美しくて凄かった(語彙力)

男役のありちゃんでしか出せない雰囲気とか、迫力がありました。

W主演に近いようなお役やもんね。

ありちゃんて不思議な魅力があるよね〜

ベビーフェイスなんやけど、男役としてちゃんとカッコ良いし、女役をした時の美しさもあり…。

歌もダンスも文句なしやし。


まだ始まって間もないし、まだまだ進化していくんだろうなぁと楽しみです😊




邪空  かりんちゃん(極美慎)

かりんちゃんは公演ごとにうまくなってる!と毎回言うてる気がしますが、いよいよスターなオーラが溢れてる!

男役としての線の太さも出てきましたねぇ〜


でもこれで組み替えなのが…😭

本当にショックです。

私的に、マジで研1の頃から見てきた初めての生徒さんなのでね😭

花組で活躍してくれる事を願うしかないですね😭




美惨  小桜ほのかちゃん

相変わらず何をやっても上手だなぁと感心しました。

てか、貫禄が凄いw

専科いきは残念やけど、納得でもあります。




笑死  瑠璃花夏ちゃん

可愛い〜目がハート

ヴィジュアルがぴったり!



桜姫  うたち(詩ちずる)

めっちゃ良かった!

個人的にこっちゃんとありちゃん以外でのMVPはこの人やと思う。

ギャグの部分って難しいと思うんですよね〜

笑いが起きてたとこでも、私的には笑えへんかったりしたし…💦

でもうたちの場面はマジで笑いました笑

センスある!!

あと、こっちゃんとの並びが思ったより良かったので…

どうせなら大劇場で1作ぐらい組んでも良かったのになぁと思ったり…😅







ラストの桜の木のセットが本当ーに綺麗で目を奪われました。

退団公演は駄作が多いのが宝塚の定説ですが、素晴らしい作品で良かった!







幕間にはいつもの公演ドリンクを頂きました🍹






私はノンアルにしましたが、スッキリして美味しかったです。


でもこの公演ドリンクのカップ、以前は公演のロゴがプリントしてあるものやったので持ち帰ってましたが…

シールを貼っただけのになって残念です😢




ファンタジック・タペストリー エスペラント!


体感5分の青い青い星のショーでした。

しかし下級生の頃から見てきたこっちゃんが退団か…と実感してしまい、ずっと涙が浮かんできてました😭


八神純子のMr.ブルー、良かった〜!

こっちゃんが歌うとなんでも素敵になるけど❤️笑


そして久しぶりにシンプルな黒燕尾にも泣けるし、こういう時の振り付けは羽山先生やったのになぁとまた泣けるし😭


ほんで言うてもしゃあないけど、やっぱりラストはデュエダンが見たかったな…。



てか、こっちゃんをまだまだ宝塚で観たい!!!
…けど、こればっかりは永遠はないからこそですもんねぇ😭





ランチはひっさしぶりにまるさん行きました飛び出すハート




なんか色々タイミング合わなくて、かれこれ1年ぐらい行けてなかったかも?

行けなかった間に、物価高のあおりで値上がりしてましたが💦

味は変わらず大満足でした!!







大劇場リニューアルしてから初めて行きましたが、トイレが綺麗になってたのは良かったけど、イスが減ってるのがキツいなぁ〜😥
絨毯が明るい色になってたので、全体的に明るくなったかな。
レストランは私は入ってないけど、外から見える部分はいっぱいの人でした。





次回は来月にもう1回だけチケット取ってます。
なんと人生初のSS席です!!
本当はせめて3回は観たいなぁと思ってましたが、超絶チケ難のこの公演…😭
皆様と同様に落選続きで、2回が精一杯でした。

でもSS席で、しっかりこっちゃんのラストを目に焼き付けてきたいと思います!!
それまではどんな事があっても元気でいなければ!!笑





※   ここからちょっと追記です



忘れてましたが💦今回の公演は初舞台公演なんでした😅

私的に久しぶりの初舞台公演観劇の気がしますが…

何度見ても初々しい姿に心が洗われます😊

お化粧が垢抜けてないのも新鮮ですよね〜


そして今回の初舞台ロケットは、なんとこっちゃんが自ら一緒にタップダンスを踊って始まります!

こっちゃんがはけてからも、初舞台生のタップは続くので…今回かなり難易度が高いなぁと思いつつ観てました。


111期生…こっちゃんの退団公演での初舞台は、とても良い学びになったことと思います飛び出すハート








刀剣乱舞はなんとなく知ってる程度で、そない興味があるわけではないんですが…💦

いつも読ませてもらってるブロガーさんのところで、知りまして。

京都やし、気軽に行ける場所ばっかりやし、神社めぐりじたいは好きなので…

早速行ってきました!(いうてまた行ってから10日以上たってます💦)


因みにこのイベントです↓


↑藤森神社のXの画像をお借りしました



まずは藤森神社から




車で行ったので、駐車場側からの写真しかない💦




この神社は毎年5月の祭礼で流鏑馬をされてるので、馬関連のものが多いんです。

勝運にご利益があるし…。


そしてその5月のお祭りの時にはたくさんの出店がでるので、子どもらが小さい時にはよく連れて行きました。


でもいつも出店に気を取られて、ちゃんとお参りしたのは初めてかも😅



そして宝物殿が無料公開されてるので、見てきました。


撮影禁止でしたが、太刀「鶴丸」の写し刀や火縄銃など中々見応えありました〜



刀剣乱舞グッズがたくさん奉納(?)されてました↓

↑鶴丸国永…だそうですw




お次は豊国神社





こちらはうちから1番近くにありまして、自転車でも行ける距離にありしよっちゅう前を通るんですけどね…

中に入ってお参りしたのは初めてでした。


ここはすぐ近くに耳塚もあるんですけど…

そのせいもあるのか、なんなのか…。

一緒に行った長女はなんともない言うてましたが、私はなんだかとっても怖かったです不安


隣にはあの大阪冬の陣のきっかけとなった「鐘銘事件」の方広寺があり、重要文化財の鐘があります。




中を覗くと、天井には絵も描かれてたりしましたが…

なんだか怖くて写真は撮れませんでした😰

ギリギリまで近づくと、鐘に刻まれた「国家安康」と「君臣豊楽」の文字は白く囲ってあるのが見えました。



そしてさらに怖かったのが…

有料の宝物殿。


藤森神社の宝物殿も行ったし、せっかくやからと入場券を買ったのですが…

入り口には誰もいなくて、正直お金払わなくても普通に入っていける感じ💦


…っていうか、1人500円やったんですけどアレで500円はちょっと…って感じでした😥

藤森神社が無料でこれで有料なのはどうなのか…って感じで💦



↑ここなんですけどね…。

中はとーっても暗くて😱

私達の他にはだーーれもいない。

古い蔵のような感じなので、歩くとギシギシと床が鳴るんですよ。

藤森神社みたいに刀が展示してあるのかな?と思ったんですけど、展示してあったのは刀の「絵」のみでした。

他には甲冑なんかがありましたが、やっぱり怖い😱

どうしても怖い😱

撮影禁止とは書いてなかったけど、写真を撮る気にはなれず…。


娘は平気なようでしたが、私はとにかくゾクゾクと怖くて娘にしがみつきながら見ました😅


しつこいようですが、これで有料はないやろと思ってしまいました😥




…当初の予定では、この日はここまでだけお参りして残りは後日にしようと思ってたんですが、長女が運転してくれて車でまわってたので、どうせなら行ってしまおう!となり全部まわる事にしました飛び出すハート




って事でお次は粟田神社へ。






こちらは刀剣乱舞のファンの方がたくさん訪れてはる神社のようでした。


そこそこ階段を上っていかないとダメなので、ヒーヒー言いつつ上がって行きましたが、見晴らし良くて気持ち良かったです😊


こちらにも宝物殿がありましたが、こちらは打って変わって室内も明るくて怖くなかった!!笑

それに無料でした(これ大事w)


撮影禁止とは書いてなかったので、多分大丈夫なはず💦



↑平安神宮の鳥居が見えるのわかりますかね〜?






さてラストは、建勲神社!



私は京都に生まれ育ってますが、初めて知った神社やったんですけど、とーっても良い神社でした!!


しかーし、ここはひたすら階段を上へ上へと登っていかないとダメで💦


かなりしんどかったですが😅

京都を一望できる景色が素晴らしかったですキラキラ



ちょっともう日が暮れかかってますが💦



↑うちの金髪長女です💦笑






↑本能寺の変で信長が舞う姿が浮かんできました









かなり高いとこにあるせいか、とっても良い「気」が感じられました😆

豊国神社で怖かったのが和らぎました😅










ちょうど桜が満開の頃に行ったので、どこの神社でもお花見しながらでしたが、建勲神社の桜は格別でした。

見事に咲き誇ってて、見応えがありました!




そしてついに、満願!!👏







めっちゃ素敵な扇子🪭で嬉しい〜♡





今回第十四弾とありましたが、ブロガーさんのおかげで知る事できて、行けて、本当に良かったです😊


行った事なかった神社にお参りもできて、運動にもなったし(車でまわったけどw)

御朱印を頂いて、神様とのご縁を繋げる事もできたし!



期間はまだあるので、興味があれば是非オススメします〜キラキラキラキラ


因みに海外から来てはる若いお嬢さんもいはりました😆








オマケ






帰りに祇園の辻利で春限定の抹茶パルフェ食べました😋

娘はスムージー!


辻利大好き💕なので、夏の間ここのスイーツを1週間に1回は食べます…笑











4月15日火曜日 梅田芸術劇場

S席 1階 16列 下手



行ってきました〜

こちらの公演…

レミゼん時からポスターみて気になってて、観ようかなぁどうしようかなぁと思ってたんですよね。


そしたらば…

星組の阿修羅城の瞳の購入権付きの抱き合わせ公演(イープラス半館貸切り)のメールがきまして!


応募したところ、当選したんです😆



ありがとう!イープラス!!笑



でも…

やっぱり宝塚関係以外の公演は中々厳しそうですね😭

1階席でも空席が目立ってました。

私のお席もとても見やすい席でしたけど、両隣とも空席。

前の列のお席も空いてる席があったし、なんでか一幕だけ観て帰ってしまわれて私の真ん前のお席は二幕は空席になってました💦

その分更に見やすくなって快適でしたけどね😅





この公演はストーリーの関係上、ネタバレ厳禁らしいので詳しくは触れるのやめときますが…


まぁ正直なところ、私は途中からラストはだいたい予想がついてました😅

昔から推理小説が好きやし、ドラマや映画もそのてのものを沢山みてるのでね💦


なのでそんな驚きはなかったですが、テンポが良くてわかりやすく、面白かったですキラキラ

ミステリーロマンって感じかな〜


ただ物語の性質上、1度観たら十分な演目ではあるかも…。







そして実は、初・生ちゃぴ(愛希れいか)だったんですよ!

現役時代、ちょっと苦手やったので…💦

いやぁ〜可愛いー!!😍

顔小さくてスタイル良くて、目が釘付けになりました❤️

最初の方の髪型がジュリエットっぽい感じで、めちゃくちゃ可愛いかったです。

どのお衣装も良くお似合いで素敵でした。

やっぱりだんとつ華があるなぁと思いましたわ飛び出すハート



その他のキャストも皆初めての方ばかりやったのですが、成河さんが凄かった不安

めちゃくちゃ演技に引き込まれて、まるで自分も舞台にいるような錯覚をしそうになるほど。


あと濱田めぐみさんもマジでお歌も演技もうまくて素晴らしかったですキラキラ


海宝直人さんも熱演でしたメラメラ




一幕も二幕もほぼ1時間程度なので、サクッと楽に観れて良かったですニコニコ









↑レミゼの時もでしたけど、銃の発砲音にはかなりビビりました😅