テニス日和ですね!
昼間は暑くなりそうで、
いい汗かけそうですね!
最近の大会参加者の中には
お陰様で、
錦織選手の試合を観て、
「試合をしたくなった!」
「ひさしぶりにテニスしたくなった!」
など、参加する方が増え、
さすが影響力はありますね!!
しかし、
久しぶりやると
昔より打てなくなり、
「昔は打てたのになー」
とイメージと体のギャップがあり、
段々余計に上半身に力が入り、
変な癖がついたり、
手打ちになり、
手首やテニス肘の怪我など
を引き起こしてしまったりします。。。
大体原因は、
上半身より下半身
脚が動いてないことが多いですね!
上半身で言うなら、
テイクバックが大きいことですね!
打点に入ること(脚が動いてないなど)
と
タイミング(テイクバックが大きいなど)
が揃えば、
ある程度試合にはなります!
どんなフォームでも、
共通することなので、
意識してみてください!!
実際に私が試合で調子が悪いときは、
意識していることは、
「構えを早く」
だけを意識していることが多いです!
要はタイミングの問題ですね!
試合の時は
あれこれ、色々と考えると
体は動かなくなりますので、
いかにシンプルに考えることが重要になります!
余裕のある時や
練習の時は、
戦術やフォームのことを思考錯誤することも
重要ですけどね!
後は、
ついつい力が入ってしまってる時に
脱力することも大事ですね!
とりあえず、今日は…
ここまでです!
詳しくは
こちらにご参加下さい!!
テニス専門パーソナルトレーナー
AKIRA
step_up_pt_710@yahoo.co.jp
試合に参加したい方はこちらより

