順当に勝ち上がり ウィンブルドン2014 | 姿勢改善専門マシンピラティススタジオ「habits」ブログ@深沢・等々力

姿勢改善専門マシンピラティススタジオ「habits」ブログ@深沢・等々力

東京、世田谷区等々力で活動する
体質・姿勢改善専門ピラティストレーナー
小野瀬晶のブログです

ウィンブルドン観てますか?




錦織も問題なく


三回戦へ


ベスト32ですね!



なかなか調子良さそうですね!



フラットサーブや


バックハンドの精度が素晴らしいですね!


股関節の使い方が上手いと


腕も脱力できているので、


安定しますね!



色々と学んだことや実践したことを



プロはどうなのか?



を見てみると



上位陣ほど


基本に忠実ですね!!



弱い選手ほど自信がないので、



プレーに迷いが出て、


自滅することが多いですね!



色々駆け引きがあるんですが、



まずはシンプルな攻めがあってこそなんですね!



野球でいう外角低めの


ストレートが基本なのと同じように



テニスもラリーでいえば、


クロスラリーが基本で


そこをまず、深く打っていく必要があるんですよね!



むやみにストレートを打って


ミスするシーンは


プロもアマも


もったいないですね!


慌てちゃいけないです!


浅くきたところのチャンスボールを


ストレートや額クロスや相手の逆をつくボールで


攻めることだと思いますね!



そして、



シングルスは錦織だけみたいなので、



テニスの日本代表を応援しましょう!!




サッカーは色々と批判などありますが、



「出る杭はうたれる」



ということで、



でなければ、打たれませんからね!



昔より期待が大きくなったりしているため、



打たれるんでしょうね!!



「出過ぎた杭は打たれない」



なんて誰かが言ってましたが、



四年後は出過ぎて欲しいですね!





しかし、その前に



指導環境が



日本全体、プロからジュニアまでが



変化し続けていけるような環境になるといいですね!



まだまだサッカーだけでなくテニスも野球も



科学的に取り入れられるところを



一つでも取り入れてられる環境になることを願います!



話が長くなるので、この辺で!!








試合に勝つためのパフォーマンスを上げたい


ケガを予防したい、改善したい方は


こちら

テニスプレーヤーの為の姿勢改善ピラティス



ピラティスで



テニスに使える動きを学びましょう!!





ピラティストレーナー


AKIRA