Jリーガーへのピラティス | 姿勢改善専門マシンピラティススタジオ「habits」ブログ@深沢・等々力

姿勢改善専門マシンピラティススタジオ「habits」ブログ@深沢・等々力

東京、世田谷区等々力で活動する
体質・姿勢改善専門ピラティストレーナー
小野瀬晶のブログです

先日は、



練習がオフだったようで、


Jリーガーの選手が来てくださり、


ピラティスを指導してきました!






プロの身体意識は凄いです!



初めはできなくても、



ご自身が出来ないことを



しっかり認識して、



直ぐに修正できてしまいます!




正しいフォームや意識で行って頂くと



効果は抜群ですね!!






依然、肋骨を骨折されたそうで、



久しぶりに胸が開いた感じですと



感想を頂きました!!





またオフの日は、



来てくださるようなので、




楽しみです♪





アスリートにもピラティスは抜群です!!




現在、クルム伊達公子、鈴木貴男も


ピラティスをとりいれています。





股関節、肩甲骨の意識は大事ですが、



やはり体幹も大事です!





姿勢を作り、意識する際に



体幹は重要です!!





姿勢とは、



テニスで言えば、



特にリターンでは意識しなければ、


行けない構えですね!




ちなみに、


姿勢は


テニスでは=レディポジション


スポーツでは=パワーポジション


ピラティスでは=ニュートラルポジション)






ニュートラルポジション!?


この解剖学的に基本のポジションを知ることは必須です!!




松岡修造も


ニュートラルポジション


という言葉を使っているぐらいです!

以前書いた記事





この姿勢が常に崩れている




猫背姿勢などだと、




肩は上がらないですし、




腰痛は起きますし、



つま先重心になりますし…



足がつる原因にも…



最近、長い時間、スマホを使う人に



多いです…





もはや、現代病ですね…









そんなお困りな方は



こちら!!


怪我させない姿勢改善ピラティスアカデミー



テニスの大会の前に




ウォーミングアップにピラティスをして



怪我をやっつけてしまいましょう!





この春の季節、久しぶりにテニスする方は



特に怪我には注意して、



テニスを一緒に楽しみましょう♪





試合に勝つために!
生涯テニスプレーヤーで
 テニスを楽しみたい!

と思う方をサポートする


ピラティストレーナー

AKIRA