どれぐらいの期間留学すれば成果が出るのか、って
結構気になっている人もいるかと思う。
もちろんフィリピン留学に関してしか分からないけど、
前回に関しては正直あと1ヶ月は居たかった、って言うのが本音。
2ヶ月過ぎぐらいで、
やっと英語力の伸びを実感出来てきたし、
レベル6も狙えそうな位置にも来ていたから、
ホントあと1ヶ月は、って思っていたんだけどね。
延長も8月ぐらいに申し込んでおければ、
全然大丈夫だったんだけど、
やっぱり契約や航空券の問題とかもあるし、
それなりの出費やリスクもあったから、
断念せざるを得なかった。
しかし…契約の件に関しては、
別に10月を過ぎて再契約をすれば、
また普通に働けたみたいだったから、
後でそれに気付いた時は、
やっぱり最初から4ヶ月にすべきだったかなぁ…
と後悔したし、内心穏やかでない部分もあった。
だから俺的には、
それなりに英語を扱えるようにするには、
そのぐらいの期間は必要かな、と実感しているんだけど、
とりあえず留学前からある程度は話せたし、
英英辞典も使っていたから、完全な初心者と言う訳でもなかった。
なんでほとんど話せない人が、
ある程度の日常会話をこなせるまでには、
どのぐらいの期間が必要なのか、と考えてみたんだけど、
ぶっちゃけ最低半年は必要だと思う。
本当に初心者の人って、
文法なんか普通にBe動詞レベルから始まるし、
そうなると完了形とか仮定法とかに行き着くまですら、
4ヶ月以上は確実に費やしますからね。
もちろん会話も
同程度の期間は必要だろうし、
さらにある程度話せないとなると、
外国人生徒との交流もままならない、
そうなると日本人ばかりと接して、
結局日本語ばかり…になってしまいがちなんですよ。
まあ自分も昔はそんな考えがありましたけど、
やっぱり日本人は、
留学すれば、海の向こうに行けば、
外国の空気を吸えば自然と話せるようになる、って
思いがちなんですよね。
あまり触れたくはないですけども、
ぶっちゃけ同僚にそんな考えの人も居るし…
そんな事ありえないですから。
なんで、これから留学考えている人はとりあえず、
最低限「英英辞典を使いこなせる」ぐらいまでは、
準備をしていって欲しいものです。
ただ…もちろんフィリピン留学だけでも、
ある程度の期間をこなせれば、
十分その成果は出る事は身をもって確信していますけども、
やっぱり本当の意味で英語を極めるのならば、
英語圏の高校や大学へ入学して、
ネイティブと同じ授業を受けて友達を作って…しかないと思います。
もちろんそこまで辿り着くためには、
日本に居る時点で相当の英語力が必要なんですけどね。
でもそれをクリア出来れば、
ネイティブ並みも夢ではないのかも知れません。