今日はコンビニまで買出し。
雑誌は端にちょっとだけ置いてあるんだけど、
ほぼ全て英語の雑誌のみなんで、
何か役立ちそうなものはないか、と物色していたら、
この前なかったゲーム雑誌があったので買ってきた。
薄いながらもオールカラーで80ペソ(160円)とお買い得だが、
正直、一応現役のゲーム機はほぼ揃えているとは言え、
ほぼレトロゲーム専門の俺だから、昨今のゲーム事情には限りなくうとい。
だから知ってるゲームは
この前出たスーパーストリートファイターIVぐらいだったし、
意外と難しい単語も多くまだあんま理解出来てない。
なんであんまり本自体は楽しめていないんだけど、
いかにフィリピンとは言えど、
ゲームソフトの相場は日本とはそう変わらないのは分かった。
こちらでは正社員でも月収が3万円程度とからしいから、
これではームなんてごく一部富裕層の趣味に限られてしまうだろう。
まあソフトは海賊盤が横行しているから、
割と流通してるのかも知れないけど、
その前にゲーム機が月収レベルなんだから、
どっちみち高値の花なんだろう。
この前もある先生が、アップルの製品は高すぎる、
と嘆いていたけど、
ホント俺らにしてみれば50インチのプラズマTVを買おうかどうか、
と言うぐらいの感覚なんだろうね。
そう思うと日本では高校生でも
一ヶ月ちょっと頑張ってバイトすれば、
ゲーム機の1台ぐらい余裕で買うことが出来るんだから、
やっぱり恵まれてるな、と思うよね。