一歩一歩でいいんじゃない? -3ページ目

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

6月は一気読みをすることが多かったので、4冊読めました。
本当はコンスタントに読みたいのですが。



2016年6月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1500ページ
ナイス数:74ナイス

空飛ぶ広報室 (幻冬舎文庫)空飛ぶ広報室 (幻冬舎文庫)感想
元パイロットの空井と元報道記者のリカ。自分の意志に反して「配置転換」になった二人が苦悩しながらも、新しい世界の中に「光」を見出していく姿に心が動かされ、勇気づけられたような感覚が残る。いつまで経っても、距離感が縮まらないところが、またいい(笑)。
読了日:6月26日 著者:有川浩
新装版 浪花少年探偵団 (講談社文庫)新装版 浪花少年探偵団 (講談社文庫)感想
しのぶセンセをはじめ、登場人物がみんな濃いキャラクターの持ち主。更に大阪を舞台にしているので会話が関西弁のためか、「事件」のはずなのに明るいストーリー性を感じる。ご都合主義的な流れやトリックもあるが、こういった作品の方向性を考えると「あり」だと思えるレベル。東野圭吾の「幅」の広さを感じた。
読了日:6月19日 著者:東野圭吾
ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)感想
間髪入れずに再読。今度は「愛美」の状況を意識しながらだったが、意識しすぎて妙に冷静になってしまい、今一つ物語に入り込めなかった。もっと感動できると思っていただけに残念。逆にもう少し間をおいて再読するべきだったかもしれない。愛美にとっては「最初が最後」というのは、悲しすぎる・・・。
読了日:6月9日 著者:七月隆文
ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)感想
「読書メーター」でずっと上位をキープしていて気になっていた作品。読後、しばらく余韻に浸っていたい気分になったのは久しぶり。何をしていても、何を見ても、なかなか余韻は抜けきれなかった。二人が共存する40日間に凝縮される想いが伝わってきて、切ない気持ちと清々しい気持が入り混じったような不思議な感覚。読み返し必須だが、今度は冒頭から苦しい想いをする覚悟も必要!
読了日:6月5日 著者:七月隆文

読書メーター
今日のアウェイ山形戦は、2-2のドローという結果に終わりました。

前半のうちに2得点していただけに、負けに等しい引き分けと言えるでしょう。

「2点差の試合は危ない」とは、よく言ったものです。

でも、今日のような試合で勝てなくて、いつ勝つのでしょうね?


試合は前半から水戸のペースでした。

後半の最初から山形が2枚のカードを切って押し込んできたとはいえ、3度の決定機を作ったのだから、後半も水戸ペースと言えるでしょう。

山岸の「壁」を越えられなかった。

「ただ、それだけこと」と考えて良いのでしょうか?

降格圏に対して、勝ち点や順位に余裕があれば、「そう」言っても良いのかもしれませんが、今の状況では恐ろしくて、そんなことも言えません。

歯痒いですね~。
今日のアウェイ山口戦。

J3からの昇格チームですが、好調を維持するチーム。

試合の結果は、0-1での敗戦となりました。

点数は1点差でしたが、点差以上の「差」を感じる試合でしたね。

これが「継続」しているチームと、「リセット」したチームとの差なのでしょうか?


水戸は選手間の距離感が悪いためか、なかなか効果的なパスが繋がらず、また選手が重そうに見えて躍動感もありませんでした。

DFラインからはロングボールが出るもののマイボールにはなかなかならず、守備に追われて運動量も徐々に落ちていったように見えましたね。

とにかく得点の匂いのしない攻撃が繰り替えされました。

それでも、和弘かロメロのポストを叩いたシュートが決まっていればとか、最後どさくさ紛れにゴールが決まっていればとかあったので、勝ち点1は持ち帰って欲しかったんですが・・・。


今日の試合は、今後を考えると非常に不安に思えるものでした。

やっぱり、前節のような試合で「勝ち点」を積み上げておかないと、苦しくなりますね~。

この後の対戦相手は、山形→松本→千葉・・・勝ち点をいくつ積み上げられることやら。

夏が来る前に正念場を迎えました!