昨日のアウェイ愛媛戦。
2-0で勝利しました!
現地やPVに行った方々は、きっと盛り上がったでしょうね~~。
これで「一息ついて」と考えたら、甘かった。
下位のチームが軒並み勝利してしまい、順位こそ17位まで上がりましたが、依然21位の大分までは勝ち点差3。あまり状況は変わっていません。まさに混戦模様です。
今日の試合では、三島が2ゴールで覚醒(大袈裟?)しましたね。
どちらも「らしくない(?)」ゴール。
鮮やかに「足」でゴールを決めてくれました。
今季のゴール数はどこまで伸びるのか?
楽しみですが、怪我をしないかも?心配。
水戸は選手層が薄いだけに、このあたりも西ヶ谷監督には上手くマネージメントしてもらいたいところです。
それからね~、ここのところ「岩尾」が効いていますね~。
攻守に素晴らしい選手です。
「内田」とのコンビになって、更に輝きを増したような気がします。
水戸のフロントには、「絶対手放すな!」と言いたい選手の一人です。
早めに手をうってください!
さて、次はホームで強豪「千葉」戦。
監督が変わってから、明らかに調子は上向き。
でも、強豪と思われるようなチームに対して「勝利」は無いんですよね。
更に上昇するため、新しいチームの「力」を見せてもらいたい!と思います。
(本音は、早く降格争いから脱して楽になりたい・・・)
昨日の福岡戦、2点のビハインドから追いつき、ドローという結果となりました。
「よく追いついた!」と褒めるべきなのか、「1人少ない相手に何やってんだ!」と言うべきなのか、微妙な結果ですね~。
まぁ、一つ言えることは、あの前半の酷い状態から、よく追いつきました。
前半は良いところが、あまり見られませんでしたからね。
移籍加入の石川がスタメンに入って、チーム全体としてピッチを広く使おうとしているのは分かったのですが、パスミスは多いし、各駅停車のパスばかりだし、福岡の守備が堅いし、でイライラする展開。
なんとなくですが、スタンドも「しらけた」雰囲気が漂っていました。
ところが、後半に入ると水戸が息を吹き返し攻め続ける。
でもゴールが決まらない。そして、決まらない(苦笑)。
そうこうしているうちに、DFのパスミスからカウンターで失点。
もう、見ている方としては、最悪な失点の仕方でした!
普通だと、そこから意気消沈してしまいそうなところでしたが、そこから一段ギアをアップ。
更に水戸が攻めまくりました。
まずは、船谷からのパスをダイレクトボレーで馬場がスーパーゴールを決めて1点差。
これでスタジアムの雰囲気が良くなりましたよね。負けているのに勝っているかのような感じ。
3分後には山村が上手く誘ってPKを奪取(and 退場)し、落ち着いてゴールを決めるとスタジアムの雰囲気は最高潮に達しました。
西ヶ谷監督、山村のゴールの後、メインスタンドを煽っていましたけど、観客を煽る水戸の監督は初めて見た気がします(爆)。意外に熱いですね。
2点ビハインドからの同点ゴール。相手は1人少ない状態。
誰もが「逆転」を意識せずにはいられない状況で攻めまくる水戸。
でも、あと1点が決まらない・・・。
シュート数は19本にもなりました。
うーん、どん底から這い上がった感はありますけど、一気に逆転まで行けないあたりが今の順位に甘んじている原因なんでしょうね。
今季は、まだまだ緊張感のある試合が続きそうです(苦笑)。
いきなり先発の石川。サイドらしい動きの選手です。

山村。あの緊張する場面でよく決めてくれました!

「よく追いついた!」と褒めるべきなのか、「1人少ない相手に何やってんだ!」と言うべきなのか、微妙な結果ですね~。
まぁ、一つ言えることは、あの前半の酷い状態から、よく追いつきました。
前半は良いところが、あまり見られませんでしたからね。
移籍加入の石川がスタメンに入って、チーム全体としてピッチを広く使おうとしているのは分かったのですが、パスミスは多いし、各駅停車のパスばかりだし、福岡の守備が堅いし、でイライラする展開。
なんとなくですが、スタンドも「しらけた」雰囲気が漂っていました。
ところが、後半に入ると水戸が息を吹き返し攻め続ける。
でもゴールが決まらない。そして、決まらない(苦笑)。
そうこうしているうちに、DFのパスミスからカウンターで失点。
もう、見ている方としては、最悪な失点の仕方でした!
普通だと、そこから意気消沈してしまいそうなところでしたが、そこから一段ギアをアップ。
更に水戸が攻めまくりました。
まずは、船谷からのパスをダイレクトボレーで馬場がスーパーゴールを決めて1点差。
これでスタジアムの雰囲気が良くなりましたよね。負けているのに勝っているかのような感じ。
3分後には山村が上手く誘ってPKを奪取(and 退場)し、落ち着いてゴールを決めるとスタジアムの雰囲気は最高潮に達しました。
西ヶ谷監督、山村のゴールの後、メインスタンドを煽っていましたけど、観客を煽る水戸の監督は初めて見た気がします(爆)。意外に熱いですね。
2点ビハインドからの同点ゴール。相手は1人少ない状態。
誰もが「逆転」を意識せずにはいられない状況で攻めまくる水戸。
でも、あと1点が決まらない・・・。
シュート数は19本にもなりました。
うーん、どん底から這い上がった感はありますけど、一気に逆転まで行けないあたりが今の順位に甘んじている原因なんでしょうね。
今季は、まだまだ緊張感のある試合が続きそうです(苦笑)。
いきなり先発の石川。サイドらしい動きの選手です。

山村。あの緊張する場面でよく決めてくれました!

今日のアウェイ大分戦。
早く安全圏に入るため、最下位大分には勝ちたいところでしたが、1-1のドローとなりました。
相手に勝ち点3を渡さず、勝ち点1を持ち帰ったという意味では「最低ライン」の結果だと思います。
後半は防戦一方だっただけにむしろ「良かった」のかもしれません。
試合は開始早々に吉田のゴールで水戸が先制!
相手のミスにつけこんで電光石火の得点でした。しかも、珍しい右足でのゴール。吉田も完全復調と言えそうな気がします。
ここで前節の勝利から良い流れが続いているな~と思ったのも束の間。FKからあっさり同点にされてしまいました。
どうも今年はセットプレーに弱い感じがします。高さ?強さ?気持ち?何が足りないのでしょう。
開始6分で1-1という状況に、「これは荒れた試合になるぞ」と思いきや、結局スコアはそのまま。
まぁ、水戸は中盤がパスミスだらけだったので、守備陣が良く守ったという感じですかね?
もう、終盤はヘロヘロだったし。
日曜日は中3日でホーム福岡戦。
この時期の連戦は体力的に厳しいと思いますが、ホーム2連勝を期待したいと思います。
西ヶ谷監督は動く方の監督なので、次は選手を変えてきそうな気がしますが、果たしてどうでしょう?
早く安全圏に入るため、最下位大分には勝ちたいところでしたが、1-1のドローとなりました。
相手に勝ち点3を渡さず、勝ち点1を持ち帰ったという意味では「最低ライン」の結果だと思います。
後半は防戦一方だっただけにむしろ「良かった」のかもしれません。
試合は開始早々に吉田のゴールで水戸が先制!
相手のミスにつけこんで電光石火の得点でした。しかも、珍しい右足でのゴール。吉田も完全復調と言えそうな気がします。
ここで前節の勝利から良い流れが続いているな~と思ったのも束の間。FKからあっさり同点にされてしまいました。
どうも今年はセットプレーに弱い感じがします。高さ?強さ?気持ち?何が足りないのでしょう。
開始6分で1-1という状況に、「これは荒れた試合になるぞ」と思いきや、結局スコアはそのまま。
まぁ、水戸は中盤がパスミスだらけだったので、守備陣が良く守ったという感じですかね?
もう、終盤はヘロヘロだったし。
日曜日は中3日でホーム福岡戦。
この時期の連戦は体力的に厳しいと思いますが、ホーム2連勝を期待したいと思います。
西ヶ谷監督は動く方の監督なので、次は選手を変えてきそうな気がしますが、果たしてどうでしょう?