一歩一歩でいいんじゃない? -10ページ目

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

今日のアウェイ金沢戦。

0-0のスコアレスドローという結果に終わりました。

欲しかったのは、勝ち点「3」。

でも、それは相手も同じなので、激しいプレーが多かったですね。

それでも、勝ちたかった~。

まだ、3試合を消化しただけなので、語るべきではないのですが、順位も昨年を思い出すような領域になってきました・・・。


ここまでの試合を見ていると、やっぱり攻撃面が不安ですね。

3試合で1得点は少なすぎです。

割とパスは繋げていると思うし、クロスも昨シーズンほどではありませんが、そこそこ入ってくる。

フィニッシャーが必要だと思います。

また、今年も昨年と同じ問題に悩みそうですね(悲)。
日曜日のホーム開幕はC大阪戦。

さすが強豪、1週間でチームを立て直してきましたね。

結果は0-1での敗戦。

前半ロスタイムの一瞬の気の緩みから、GKからのキックが柿谷に一気に渡り、そのままゴールを決められてしまいました。

それまでC大阪の攻撃を凌いでいたので、勿体ないプレーでしたね~。


後半は攻撃しているように見えましたけど、決定機はあまり作れず。

連携がやっぱり今一つ。

今季は主力選手が大きく入れ替わったので、まだしょうがないですかね~。

水戸のシュートはほとんどロメロというのも前節と変わらず。

早く今季のチームの「形」を見つけてもらいたいものです。


試合の結果は残念でしたが、観客は過去最高の10,420人。

入りました!

スタジアムの雰囲気も良かっただけに「やっぱり」勝利が欲しかった!

160309B

そして、新装となったK'sスタ。
ブルーのピッチ、良いね!
160309A
2月は、も?、読書数は伸びなかった・・・。
まぁ、いろいろあったから、しょうがないか~



2016年2月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:847ページ
ナイス数:33ナイス

図書館危機 図書館戦争シリーズ (3) (角川文庫)図書館危機 図書館戦争シリーズ (3) (角川文庫)感想
シリーズ第三弾となる図書館危機。一、二話で割と日常的な図書隊が描かれ、三話では「自由な表現とは?」ということが問題提起される。そして、四から五話にかけて危機とも言うべき状況が発生し、本来の図書特殊部隊の姿が激しい戦いとともに描かれている。この戦いの舞台になったエリアはよく知っている場所がベースになっているので、物語にも入り込みやすかった。一連の流れも含めて、この図書館危機の出来は秀逸。稲嶺司令官がいなくなった図書隊がどう進んでいくのか?楽しみだ。
読了日:2月14日 著者:有川浩
使命と魂のリミット (角川文庫)使命と魂のリミット (角川文庫)感想
あまり耳にしない東野作品だったので、期待しないで読み始めたが、非常に面白かった。帝都大学病院を舞台にした犯罪と研修医・氷室夕紀の西園教授に対するある疑念が絡み合い進むストーリー展開。その中で示されるキーワードは「使命」。夕紀の父親の言葉として繰り返し登場する。まるで、この本を読んだ人に対し、「自分にしかできない使命」について考えることを促しているかのように思えた。
読了日:2月2日 著者:東野圭吾

読書メーター