今年の目標は具体的に・・・。そしてそれを叶えるためには?? | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・


今年も箱根駅伝で初仕事スタート。

しばさち(TFMアナウンサー)に、「白滝さん復活して、一緒に仕事できてよかった」といってもらえて、本当にうれしかった。

健康だったら、いろんなことが当たり前だけど、
病気だと、そうはいかない・・・。

きのうの実業団、そして、きょうの箱根駅伝はもちろん、他の種目も、アスリートはお正月だって、練習したり、試合で勝負したりしている。
そして、大会がおわった翌日にも、朝から集まって練習をしてる。(箱根の絆物語でみた)

そんなことおもったら、あれれ、わたしはこれでいいの?
いや、だめでしょ・・・ってことになり、今年は時間を大事に、そしてもちろん体を大事に、自分の能力を開花させ、ちゃんと目標をもって、未来を描いて生きていくことにしようと思った。病気に負けて腐ってたら、短い人生、すぐおわってしまう。

目標も具体的に数字をいれてたてる。

例えば、本をたくさん読む。じゃなくて、1年で本を100冊読む。
とか、数字をいれると、じゃあ、月に8-9冊よまないと。
・・・ってことは、電車の中の移動時間は携帯みてないで本を常によむようにしようとか。
また何のために本をよもうとおもってるのか?
「言葉を豊かにするため」 

じゃあ、言葉に注目したり、普段使わない表現があったら、メモしたりしよう。

とか、吸収の仕方もかわってくるとおもう。
そんなこんなで、お正月のうちに、2016年の時間の使い方、生き方、をしっかり考えて、スタートしようとおもう。


そして、絶対無理とおもってた、走ることもまたチャレンジしたい。

皇居1周、5km35分でいいので、走れるようにする。

それも今年の目標にしました。

関節いたくて走れないけれど、まずは体力を少しずつ回復させるため、
歩くことも、いやがらず、少しずつはじめよう。

今年は、わたしの苦手な「コツコツ」をがんばる。

・・・って、気持ちが前をむいているのも、箱根駅伝のおかげかな。

時間の使い方=生き方

人生は、この一瞬の積み重ねだもの。と思ったのでした。