ランガール★ナイトvol.6に行ってきました。  | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

珍しくランニング関係の投稿です

先週水曜から仕事復帰をして、少しずつリハビリがてら、外にでていこうと思っていたのですが、仕事仲間や友人に会うたび、たくさんの声をかけていただくたび、日に日に見違えるように元気になっていきました。

そこで、土曜日、ランガール★ナイト@お台場に顔をだしてきました!
まったくの部外者となるのは、今年が初。なんも手伝ってません・・・。

ランのスタートに間に合うように出かけたのですが、会場について、女の子たちのキラキラ感におお~シャバに戻ってきたわ!と実感できました。
会場が華やかな分だけ、妥協知らずのランガールメンバーの努力も伺えてジーン。

そんなこんな考えて入り口でつったってたら、いきなりメンバーの満美さん、カトちゃんがかけよってきてくれて、不意打ち。泣いちゃいました。

まだ準備不足だよ~。 それから心を整え、気合いをいれて、本部へ行ったので、もう泣かなかったよ。

みんなに会って、挨拶をして、元気だった頃やろうとおもっていた、コース上の応援へ。わたしがランガールナイトに関われていた頃は、持ち場はステージ。MCの柴田玲ちゃんと一緒にいて、ステージ&スタート地点を離れたことがありません。

だから走ってる雰囲気とかあまり見たことなかったのですが、今回はランナーを応援しながらコースを歩きました。

景色のいいところや、イケメン応援隊、すてきな要素もいっぱいあります。
でも、もちろんそうでない狭い道や、雨でできた水たまりをさけるために走りにくいコースもありました。

一般の観光客の方をランナーのいない間に誘導して通したりしてくれたり、給水しながら応援してくれるボランティアスタッフ、実際そういう存在がいることはもちろんわかってたけど、コースを歩きながら目にして、大変だけど楽しんで参加してくださってるその姿に、なんだか、ぐるぐると複雑な気持ちになりました。

こんなにたくさんの善意に支えられているの、もっと自分がやってるころから実感できてたらよかったのになあ・・・。飴でもかってきて、ボランティアの女の子たちにくばりたくなりました。(⇦飴をくばりたくなるところがおばちゃんですねw)

スタート地点から遠い折り返し地点の方で、間庭さんと進藤さんが応援しているというので、そこにいくと、東南アジアの土産物屋のおばちゃんみたいな明るさで、手作りうちわをもって応援&コース誘導をしてました。(悪口ではないです。褒めてます)

水たまりコースをさけるための誘導です。

とても嫌な走りにくいコースですが、二人の明るい声がけでかなり気はまぎれたはず。
わたしも、そこで一緒に応援させてもらいました。



あとで3人で写真とったけど、真っ黒になっちゃった。

コースにでたおかげで、いろんな人にも会えました。
たくさんのランナーに声をかけてもらって、タッチして、ハグして、結局ここ半年くらいで最長の5㌔近く歩くことができました。みんなに元気もらったね~。

ちょっと前まで通院している病院内でも看護婦さんに「車いす使います?」なんてすすめられるくらい、よぼよぼだったのに、楽しく5㌔も歩くことができるようになるなんて。

ひさびさにみた広い空、ランナーたちのひたむきに走る姿、声をかけると笑顔でこたえてくれるのがまぶしかったよ~。

本当はショーまでいたかったけど、歩きつかれて、進藤さんとお先に失礼することに。



わたしと進藤さんの陸上ファンという共通点から、
【あの大島めぐみさんが、スタッフで裏方やってるってすごい大会だよね】
【いまだに、会うたび、おお!って心の中で思っちゃう】

~なんて話から、ちょうどお会いできたのをいいことに、写真とっていただきました。

満喫しました。

とってもとってもかっこいいに決まってるファッションショーに後ろ髪をひかれながらも、お台場遠いし、家族も心配するので、先にかえりました。

わたしが思っていたランガールナイトって、かっこよくって、おしゃれな大会!なんなら、かっこよすぎて、おしゃれすぎる大会とさえ思ってました。

でも、今回外からみてておもったのは、スタッフも女性だから、参加者も女性だから生まれる、気遣いと、優しさと、感謝と、けっこうな包容力にみちた大会だったんですね。

病人のわたしからすると、パワースポットみたいでもありました。

あとで、SNSやブログなどで、ショーはもちろん大成功で、エンディングを迎えたと知りました。

ランガールメンバー、ずっとずっと忙しかったはず。寝てないだろうし、若くもないのに(失礼)連日朝から晩まで泥臭く作業したとも思えないくらいのあの元気は、ランガールナイトをおもいっきり楽しんでくれている参加者の方からも、もらってるんだろーなー。歩きながら応援してて、ランナーも本当、みな素敵でした。

そして超個人的なことだけど、1200人のランナーを喜ばせながら、たった1人のわたしにも目を向けてくれて、ランガールメンバーがこんな寄せ書きを用意してくれました。



一応、前日きりこさんに、「行きます」とは連絡したんだけれど、ものすごい量の作業におわれながら、いつこんな素敵なものを用意してくれたんでしょう。

会場について、まみさん&かとちゃんとあって、涙をふいて、心をきりっとたてなおして本部にいって、うだちゃんから、これもらったときは死ぬかと思いました。

「ありがとう」もそこそこに、すぐにリュックにしまってしまいました

そのかわり、家に帰ってから、何度も何度もみました。家だったら泣き放題だもの。

RUNderful LIFE!~ランのある、素晴らしい日々~


今回のランガール★ナイトのテーマです。
しばらく走ることから離れちゃった私ですが、みんなのおかげで、RUNderful LIFEを体感することができました。