箱根駅伝本戦出場校が決定&感想など | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

箱根駅伝予選会 きょうはテレビ観戦しました。

城西大学の村山紘太選手、アジア大会につづく力強い走り!
日本人トップどころか、留学生の山梨のオムワンバ選手をひきはなし全体のトップでゴール。

しかも、木原正人さんの予選会日本人記録を更新して、58分26秒でゴール!

途中、お腹がいたそうな仕草があったのですが、そこで少しおくれたのをその後、加速して取り戻す。あの立て直すチカラ、すばらしかった。


そして、最大のニュースは、創価大学が10位で、予選会通過
初の箱根駅伝出場を決めました。

あとは、おなじみの大学です。

予選会は上位10名の合計タイムできまるので、村山選手は1位でしたが、城西は9位での通過。少しひやひやしました。

出雲は台風だったので、今回は快晴でよかったですね。

ちなみに、テレビで面白かったのは・・・シード校たちの様子がみれたこと。

青山学院大学の試みで、中野ジェームズ修一さんがフィジカルトレーニングの指導をするシーンもありました!

それで、けがが少なくなったとか。

一流選手は、結果がでやすいのかもしれないですね。

来週は、仙台で女子の大学駅伝。大好きな季節がやってきました

===============================

箱根駅伝予選会 本戦出場の上位10校です。

1位 神奈川大学、2位 國學院、3位 東海大
4位 山梨学院、5位 中央学院、6位 上武大
7位 中央大、8位 順天堂、9位 城西
10位 創価大学

創価大学が初出場。

個人では、城西大の村山紘太選手が、予選会日本人新記録で1位。
木原正人選手の58分40秒の記録を更新する、58分26秒でゴールしました。

東京農大、法政大学は、出場を逃しました。