ランナーの足音が聞こえてきそうな皇居前から 最後の放送! | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・


日曜日は、ジョグリスランガールズサンデーの最終回でした。目

この日がやってきてしまった・・・といいつつも、まだ実感があまりない。

金曜か土曜に、間違って今週も原稿かいてスタッフに送ってしまいそうだもの・・・ショック!

しかも当日、浅利ちゃんに「3年、あっという間だったね」といったら、
「4年です」と正されました。

いいかげんな私・・・ガーン

当時、ランニング番組なんて、夢の夢だった。しかもそんな夢のような番組を担当させてもらえて、本当に嬉しかったことは今でも覚えてます。

とても幸せでした。

ときどき、その感謝の気持ちがうすくなり暴走してしまうこともありましたが・・・
(スミマセン)

自分の好きなことを、自分の一番好きなメディアで発信できるというのは、最高の喜びでした。
そして、やはりラジオっていいな~と思いました。
だって、しゃべり方、声、雰囲気、性格とか、でるじゃないですか・・・

さて、その最終回ですが、スタジオはこんな感じです。

スタジオの外がわ、ディレクターやミキサーさんの席。

JOBよりJOGでしょ


JOBよりJOGでしょ

そして中からは、こんな感じ・・・。浅利ちゃんは、twitterからよせられるメッセージにものすごい勢いで返信してるんだけど、なかなか返事がおいつかない。

しっかりリスナーと向き合ってきた浅利ちゃんだからこそのメッセージ

途中、浅利ちゃんへのサプライズもありました。
Qちゃんや、岩本さんからのメッセージもあったり、またアシックスの池田美穂コーチをはじめ、お世話になった方々が顔をだしてくださいました。

写真では、笑ってるけど、涙ぼろぼろこぼしてたから・・・。

JOBよりJOGでしょ

ちなみに、わたしは、こんな感じで、そんな浅利ちゃんを見守るだけ。


JOBよりJOGでしょ


いろんな思いがよぎった、4年間分(3年だとおもってたけど)の思い。
この番組があったからいろんな人にあえて、教えてもらって、支えてもらって、番組つくってきましたが、

やはり、ラジオってパーソナリティの存在が大きい。

本当に、浅利ちゃんががんばったからこその、いい放送でした。
なきすぎだけどね・・・。

浅利さん、ジョグリスは終わってももちろん走っていくし、だからまた会えるとおもうので、そういう寂しさはありません。


JOBよりJOGでしょ


最後はスタッフみんなで撮影。

ひうら姉妹のリポートもおもしろかった!!

番組のエンディング
「ランナーの足音が聞こえきそうな皇居前、半蔵門のTOKYOFMからお送りしてきました・・・」

いつもの決まり文句で、すでに泣き声の浅利ちゃん。汗

わたしも、実は前々日、この言葉を書きながら、あーもう、「この言葉をかくことも、なくなっちゃうんだな」っていうのを感じてましたしょぼん
浅利ちゃんも、もうこれ、言わなくなるんだっていうのを、ふとおもって、涙がこらえきれなかったそうです。

4年間の番組、最初の月は、千葉ちゃんと、管理栄養士の小島美和子さんにでてもらって、その後、中野ジェームズさん、増田明美さんにお願いしました。

また金さん、有森さん、瀬古さん、
ランガールの間庭さん、うだちゃん、きりこさん、まみさん、長井ちゃん森村ゆきちゃん、
Japannマラソンクラブの牧野さん、深野さん、
白方君、岩本さん、隆介、平塚さん、エアラン田中さん、谷川真理さん、谷川敦さん、猫ちゃん、あくたさん
ニッポンランナーズ斎藤コーチ、鈴木清和さん、有吉与さん、田中ウルヴェ京さん、Qちゃん、大たわ先生、
木さん、神崎さん、白戸さん、

(ああー、これ、かきだしたら本当にきりがない・・・。でも、全部書きたくなってきた!!)

吉野君、佐々木先生、市河さん、市橋さん、大島めぐみさん、飯田さん、安田美沙子ちゃん、砂田さん、大崎先生青山コーチ
クリール樋口さん
辰巳さん 宮地君、小林先生、阿部ジョージさん、もとかりさん、前田さん

アシックスからは、島田コーチ、美穂コーチ、エリカちゃん、サルティス池田さん

ザバスの村野あずささん


自転車部門から、絹代さん ヨガのつぐみさんってときも、ありました。

ほか、声はでないけど、取材でお世話になったかたもたくさんいて、やはり、かこうとおもった自分が間違いだったかも・・・むっ

番組があったから、知り合えた方、たくさんいらっしゃいます。
これがすごい財産になりました。

そして、これから声をかけようと思ってた方も、まだまだたくさんいたのに、果たせませんでした。

でも、いろいろと活動をしていれば、どこかでつながっていけると信じて、またがんばりたいと思います。

かかわってくださった皆様、そして一緒に仕事をしてくれたスタッフに感謝です。
4年間(3年だとおもってたけどあせる) とても楽しく働かせていただきました。

ありがとうございました