1日断食やってみた | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

先日、1日だけ飲み物しかとらない、断食をやってみました。

理由は、花粉症をおさえるため。ネットで調べてたら、断食して花粉症治した人がけっこういるんですビックリマーク

今、何かの花粉に反応してるんですが、(たぶん、イネ科)、このアレルギーが元で関節にわるさをしているとお医者さんにいわれたことがあるんです。

そこで、1日、豆乳と、ブラックジンガーしかとらないようにしたのです。

前日夜から、アルコールもとらず、夕方かるめに食べるだけ。


結局、なんだかんだと36時間、食べなかったのですが、その日はお休みだったのと、世界陸上がはじまったばかりというのもあって、けっこう平気でした。

ブラックジンガーというのは・・・こちら


JOBよりJOGでしょ


玄米コーヒーなんていわれてますが、子供のころつくった、泥スープみたいな見た目。
コーヒーっぽくもなくわないけど、なんか焦がしたお餅汁っていったお味。

でも、意外と、これが美味しい~。 香ばしいんです。ドキドキ

玄米を特殊な方法で焙煎して、粉末にしたもので、こうすうことによって、玄米の栄養を「ライス」の状態で食べるより、体にとりいれることができるんだそうです。

玄米って、ごはんで食べると、たくさんかんでも、吸収率はわずか30%ですが、ローストされた、この粉末ドリンクは、90%にもなるそうです。目


亜鉛、マグネシウム、鉄分、ビタミンE、リン、鉄、カリウムといった、栄養素がたっぷり入っています。もちろん、玄米なので糖質も含まれます。


しかも、体内にある毒素を吸引して、吐き出してくれるそうです。

断食の際に、これを飲むことを勧めてる先生などもいるそうで、わたしも購入しました。


豆乳は、無調整のスーパーで売ってるふつうの豆乳にしました。

不思議ですが、断食中は、あまりアレルギーの症状でなかった気がします。
あと、少しやせました。1.5kgくらいかな。


そして翌日は、おかゆから。 また発酵食品の納豆、イチョウに負担の少なそうな豆腐、といった食事から徐々にふつうのご飯に戻していきます。

この徐々に食事を戻していくのがポイントだそうです。たった1日の断食なので、あまり気にしませんでしたが、長ければ長いほど、準備や復帰期間が大切なようです。

断食明けに、脂っこいものなど、ドカ食いとかすると、効果もうすれるし、リバウンドもしてしまうとか・・・。

昔から不規則で、忙しく、気づけば「プチ断食」みたいな・・・こともよくあるので、1日だとわたしは、たいしてつらくなかったです。

今度は、3日以上の断食に挑戦したいなーと思います。

たぶん、このお盆の間に始めると思います。