スポーツコミュニケーション | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・


JOBよりJOGでしょ


きょうは朝ノルディックと、ヨガの日でした~。

朝7時半蔵門のランウォークスタイル に集合。それから急いで北の丸へ移動、そしてヨガ・・・。


なぜか人懐っこすぎる、キャバリアが途中で乱入(上の写真)ってことで、幸せな気持ちで1日がはじめられました。

大学時代の後輩、もとこちゃん も、2度目の参加でした!


学生のときより、今のほうがいろいろ話しているかも・・・ってくらい、なんかもとこちゃんといると、ラクちんできもちがなごむ。

きょうも、二人で朝ごはんを食べたりして、スポーツって、人と人をコミュニケーションさせてくれるすばらしい力があるなって、改めて思ったのです。

だって、明らかに大学時代に、今のわたしたちの姿を、私たち二人とも予想していなかった・・・。


老人の孤独死とか、いろいろ問題になってましたけれど、地域のラジオ体操やウォーキングイベントなどで、一人暮らしのお年寄りのさびしさとかも、解消されるんじゃないかっておもった。

スポーツには、人と人を仲良くさせる何かがあるってことです。
よく就職などでも運動部の人はコミュニケーション能力が高いので、採用されやすいっていうのもききますよね。

そりゃー、わたしは文系ですけど・・・

コミュニケーションとなると、仕事終わりで夜遅くまでのむのが主流でしたが、
朝早くからスポーツで会う・・・っていうのが最近は好きと、もとこと話してて、なるほどなーとおもいました。

日常を豊かにしてくれる、スポーツのコミュニケーション力、注目していきたいです!!

目、いいこと思いついたぞよ。