川沿いを走ってて、アレルギー症状を感じたら | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

くしゃみ、鼻水、めのかゆみ、のどの奥まで、かゆーいとおもってら、やはり飛んでるんですね。ガーン


twitterで何かとんでるのかな?とかいたところ、親切な方が今の季節は「イネ科」だと教えてくださいました。


そこで、調べてみたら、こんな植物たちに注意だそうです。


カモガヤ、ハガハグサ、コヌカグサ、ホソムギ、ヒロハウシノケグサ、ハルガヤ、イネ(水稲)、麦、アシ、ススキ、シラゲガヤ、コスズメノチャヒキなど


なじみのない名前も多い。

で、画像で紹介すると、これがカモガヤ、 



JOBよりJOGでしょ



これがホソムギ

JOBよりJOGでしょ


なんか、そこらへんで生えてそうなきがする。 

ちなみに、この方たちは、イネ科の花粉は、5月から9月頃まで飛んでるそうです。
スギ花粉の時期は、まだ寒いからマスクもそこまで苦じゃないですが、この時期マスクは地獄です。


基本はスギの花粉症対策と同じみたいですね。

ただ、イネ科の植物は、背が低いので、スギのように遠くまで飛ばないそうです。これくらいが救いか。

またイネ科の植物が多い、川沿い、堤防、水田などに、あまり近寄らないほうがいいそうです。


川沿いを走っていて、最近アレルギー症状がでてる方は、注意してみましょう。

なおこの時期、症状の出る方は、小麦などの食べすぎに注意したほうがよいみたいです。

なぬっ。そーめんの季節なのに・・・。