でも、意外と、「お茶」

スポーツドリンクは、糖分や塩分なども同時にとれて、たくさん走れるときはいい!
けど、ダイエットもしたいときやそこまで長距離を走らない場合は、
カロリーがたかいので、わたしは、水にして、サプリメントで補うことが多い。
わたしは、猫ちゃん(ひろし ) のライブでマラソンがテーマのときは構成などを手伝うのですが、前回のライブで、ランナーの給水事情を調べたら、けっこう面白かった。
昔のランナーの間でよくのまれていたお茶がある、それがバイオ茶。

・水分の吸収率が高く、カフェインが少ない。
・ミネラルも豊富
・活性酸素を除去 ~といった特徴があります。
また、100km世界記録保持者の砂田貴裕さんがよくのんでいるのが、ルイボスティー
・ノンカフェイン ノンカロリー
・ミネラル豊富、スポーツで消耗しやすい栄養素も豊富
・抗酸化作用のあるSOD様酵素が含まれている。
スポーツのときはもちろん、普段の飲み物を栄養価の高いものにかえるのは、すごく有意義なきがしてきた・・・。
といわけで、最近わたしが飲んでいるお茶を最後におすすめ。
年末から故障、体調不良がつづいているので、最近になって飲み始めたお茶
「モリンガ茶」
健康美容志向の強いかたがたの間では、すでに有名なお茶。
送料を安くするため、3パックも買いだめしました!
ティーパックになってるので、麦茶をつくるときの容量で煮出したり、水出しもOKなのですが、事務所で電気ポットをひとつ、モリンガ茶用にして、ミネラルウォーターと一緒にお茶をいれて、そのままいれっぱなしにしてます。
おかげで、たくさん飲める!
さて、その成分ですが・・・・ こんな感じ、ウラをみます。
お茶100gあたり、カルシウムが、2000mg以上もあるけれど、この数字はすごい。
牛乳100gのカルシウムが、110mgです。 比べるとすごさがわかる。
またマグネシウムも入ってるのが嬉しい。
マグネシウムは、カルシウムの働きや吸収を助ける重要な役目を果たしています!!
この両者のバランスはとっても大切なんだとか・・・。
さらにポリフェノールだって、ワインの7-8倍

GABAは、玄米のおよそ70倍くらいあるはずです・・・。
ランナーに大切な栄養素、
鉄分はほうれん草の30倍近く。

ビタミンB1は豚肉の3-4倍はあります。

モリンガには・・・人類に必要な栄養素が90種類も入っているそうです。
また、2007年、国連の世界食糧計画に採用され、栄養補給食品として 多くの飢餓に苦しむ乳幼児を救ってきたそうです。
ただ、妊婦さんは飲まないほうがいいかもしれません。
栄養がいいし、母乳もでるようになるっていうことを書いてるところもありますが、
厚生労働省にこんな注意有り。
流産の心配があるようなことがかかれてます。
※厚生労働省のページ
モリンガは、ヨーロッパでは健康茶、ハーブティとしてあつかわれてますが、ハーブティも妊婦さんによくないものたくさんありますもんね。
モリンガ茶のんで、少し元気になるといいなぁ。
身体に効果があったら、お知らせします♪