コ食って知ってますか? | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・


JOBよりJOGでしょ


食事って大切ですよね?

なんか私は食事にはいちいちうるさくって、事務所でもつくって食べること多いです。

↑これはある日のSUSERI食堂のランチ。 ナイフとフォーク

さて、最近食べ物のことで、こんな言葉をききました。「コ食」。

今、あるダイエットの先生の書籍のお手伝いをしてるんだけど、その先生から教わった言葉。

コ食の コ にはいろんな字があてはまるようですが、現代人に増える食事のあり方に警鐘をならしています。


1.個食
同じ食卓についていても、それぞれがバラバラのものを食べ続けている。協調性がなくなります。

2.孤食
1人で食べること。食事の時間がさびしいものに。

3.子食

子供たちだけで食べること。好きなものばかり食べて偏った食事になりがちです。

4.固食
固定食のこと。同じものばかり食べること 栄養のバランスが偏る

5.粉食
パンや麺などの粉からつくられるものばかり食べること。 欧米かっ!
 お米の自給率の問題、またやわらかいものばかりたべると噛む習慣が!

6.濃食
濃い味付けのものばかり食べること。塩分の過剰摂取。味覚障害の原因に。外食が多い人は注意。

7.小食
食事の量が少ないこと。必要な栄養が足りないと、不健康に。


ふーん、なるほど!というものばかり。 

食事って本当に大事。元気でいるために欠かせないですよね。 
せっかく食べるならおいしく楽しく、食べたいな~。

ちなみにダイエットの本つくってるわりに、ぜんぜんやせません。ショック!