妄想のみ読書法 → ロータス瞑想  | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

先日、事務所におくられてきたタオゼン 代表の大内雅弘先生の著書

しなやかな心と体をつくる 1分瞑想 (青春文庫)/大内 雅弘

¥571
Amazon.co.jp

今夜はこちらを読みながら家でビールをのんでました。

わたしの読書方法なんだけど、その著者とのみにいったつもりで、本をよむことにしている。

これ、たのしいよ~!!

きょうは、大内先生が、瞑想について貴重なお話をしてくれているっていう妄想をしながら、読書しながら、のんでました。

この方法、すごくいいですよ。

いろんな人と、マンツーマンでのみにいけちゃいますから。 (妄想だけど)。

もともとは、起業して仕事で悩んでて誰にも相談できないときに、ふとビジネス書に手をのばしたわけです。なんか、ビジネス書とかに頼る自分ってかっこわるいなーと思ったのだけど、落ち込んでたり、うじうじするほうがよくないと。
家でビールのみながら、ビジネス書ちらっとよんでたら、なんか、その著者の方が、いろいろと教えてくれるので、
一緒にのんでるような錯覚になったんですね。

以来、きにいいってる妄想飲み会 読書法です。

(↑出版社の方、これ、書籍化しませんか~??)


その妄想のみで、きょう大内先生がわたしにおしえてくれた中で、とってもきにいったのが

ロータス瞑想蓮という瞑想の方法。

ロータスは、ご存知のとおり、蓮です。

その蓮の中に自分がすわっているイメージで、いきをすったときに蓮がひらき、はいたときにとじるところを想像しながら、呼吸をするんです。

瞑想には、いろいろと方法、準備がありますが、あえてそれは省略。
(本をよんでくださいね~)

なんか親指姫になったような気持ちで、とってもたのしかった。

蓮の花びらはうすいピンクを想像しました。

わたしは、公私混同タイプなので、仕事も趣味も一緒だし、そのせいか、ONとOFFをわけるのがにがて。

常に、ON な人なのです。

以前、野口整体の先生にも、電源いれっぱなしのカラダみたいといわれた。なので、こうやって意識的にOFFをつくる瞑想にはとても興味がありました。

ランニングもそうで、力いれっぱなしのまま42.195kmはしってます。

本当は地面から反発もらうときだけ、ONにできればいいのだけど、それができない。

そんなことも、この本よみながら、勝手に妄想の中で大内先生とのみながら、はなしてました。



・・・・っていうか、

わたし、やってること、くらい??ガーン

自分の体とむきあったり、開放したり、 痛みやケガとかばかりむきあわないで、自分の本来のあるべき姿をさがしていたら、怪我とかってしなくなるのかなーっておもったりした。

っつーか、ねろよって、かんじですよね。こんな夜中に