72時間でなおす | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

木曜夜の3時間走のあとから、ずっとちょうけい靭帯が痛い。

翌朝、おきたら脚が熱をもっていた。

金曜はもともとRESTの予定で、
土曜が、インターバル、日曜はビルドアップの予定でしたが、
土曜に治療院にいったら、「安静」をいいわたされたので
とりあえず、休日のあいだだけ休むことにしました。

以前、谷川真理さん、猫ひろしの師匠で、ハイテクタウンの代表の中島コーチにお話をきいたところ、
72時間休むのが大事だといわれました。

けがをすることで、どんどん細胞がこわれていくわけですが、
同時に新しい細胞も生まれてくる

この壊れる細胞より、新しい細胞のほうが多くうまれるようになるのが
72時間後らしいのです。目

このはなし、はっとして、いろんなところでしてるから、ここにも、前も書いたかな・・・。

72時間を、有意義に使うために・・・

金曜は、仕事の合間をぬってコンディショニング体験
     コンディショニング&トレーニング Hearth ISM  にいってきました。
     有吉与志恵先生のメソッドを下に、コンディショニングをおこないます。

土曜は、鍼、マッサージ治療 これは近所にかけこみました。
      だいぶ、脚のハリがとれたー

日曜は、きょうは高酸素室に行こうかと思ったのですが、
     全日本大学女子駅伝みて、そのまま家で仕事することにしました。



最近のわたしのケアグッズ・・・はこちら。


JOBよりJOGでしょ


WGH Pro でグルタミンを補給。
グルタミンは炎症をおさえてくれるし、筋肉の60%はグルタミンでできている 
ので、のんでおいたほうがいいのです。

アイシンググッズもつかってます。

そしてアロマオイルと、
もうひとつはインドメタシンの入った塗り薬。

たまたまもらったので、使ってますが、すーすーして、炎症が落ち着きそうな気がする。

あすから、少しずつまた走り始めます・。

いつも、レース前に練習量がふえると必ず汚して諦めるという、このサイクルをたちきるために、
今回はうまく付き合っていくつもりです。