走った距離に裏切られないように・・・ | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

最近読んだラン本で面白かったのは、こちら・・・

ソフトバンク新書の本です 筑波大学の吉岡先生の書かれた本本
毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる! 月間たった80㎞で2時間46分!超効率的トレー.../吉岡 利貢
¥767
Amazon.co.jp

長い距離を走らなくてもマラソンは速くなるけれど、じゃあどうするかというと、自転車とのクロストレーニングについてかかれています、

お尻やハムの筋肉を鍛え、心肺をつよくするのに、自転車は効果的。

また、自転車に乗らない人むけのトレーニングもかかています。

タイトルをみると、「楽して速くなれそう」なイメージですが、そんなことはなく、いかにスピードトレーニングをするかということがかかれてました。

目kmふつうにはしるのなら、1000m×5本のインターバルをしたほうが速くなるって。!!

またこの吉岡氏も、厚底シューズ反対派でした叫び

厚底、薄底、どちらもメリットデメリットがあるので、わたしとしてはどちらの言い分も正しいとは思うけれど、ようは自分にあうかどうか。

また、ケースにあわせて、いろいろとはき分けられるといいなと思いました。

なんか、この本よみながら、いろいろと考えました。
つまり、刺激をうけたってことですよね。
なにかを考えるきっかけをくれる本はいい気がするー

ちなみに、わたし、最近低酸素ルームのトレッドミルでインターバルとか少しずつやるようになりました。走る人