内田あやさんとマニアックな健康トーク | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

ランガールナイトvol2 、夕方のランの後に、トレーナーの内田あやさん
クールダウンのためのコンディショニングをやってくださいます。

そこで、先日、打ち合わせにいってきました・・・

なんだかんだいって、あやさんに会うのは、昨年のランガールナイト以来かも??

わたしはトレーナーの方とお話するのがすごく好き音譜

わたしのしってるトレーナーさんは、めちゃくちゃ勉強家だし、また、できない人をできるようにするためのノウハウやアプローチをいろいろもっていて楽しい。
しかし、わたしの知り合いはなぜか男性が多く、ついつい「筋肉」が話の中心に。


あやさんのような女性トレーナーとは、あまりじっくり話す機会がこれまでなかったのかも!?

打ち合わせは20分くらいでおわったのに、その倍以上ものじかん、健康、体、神経、筋肉といったマニアックなトークで楽しすぎて時間を忘れちゃいそうでした。アップ

専門のジャイロキネシスはもちろん、いろんなワークショップもやられていて興味深かった。

運動能力に心と体がどれだけ関係しているか・・・って話になったときに、「視野」目の話になったんだけど、ついついこうやってPCをうってるときのように、目の前のものばかりをみてしまう。じっと目でおってしまう。

だけど、もっと前をむきながらも全体をみれるように、一歩ひいた視野をもてるようになると、いろんな動きに反応しやすくなるし運動神経のよさもかわるのでは?って話はすごく興味深かった。

サッカーのバックパスなんて、まさに、そんな感じだものね!

それから、自分のカラダを「rest」好させる方法とか・・・
やすんでるようでやすめてない人多いですよね?
わたしは野口整体の先生に、「ねていても頭の電源はいりっぱなし!」っていわれたもの。
OFFできてないんですよね。

それから、姿勢の話でももりあがりましたビックリマーク
あやさんは姿勢がよくてしぐさのひとつひとつがきれいで、みとれてしまいました。
しなやかな知性のある筋肉を身にまとっているかんじで、体から心のきれいさを感じるというか・・・

あやさんは、アメリカにいくとコリアかチャイナに間違われるらしい
むこうでは、日本人=姿勢が悪い イメージらしい。たしかに!!
「ジャパニーズだよ」というと、そうかダンサーなのね・・・といわれるようです。

アメリカ人は姿勢をすごく気にするんだって・・・。

あやさんをみていたら、わたしも自分の体と心にいろんな角度からアプローチして磨いていきたいと
切実におもったのでした。
いろんなワークショップもされているので、今度参加させてもらうことに。
60歳くらいで、すてきな女性になれるよう、今からがんばろー

・・・・ということで、またいろいろなアイデアをいただけた出会いに感謝。
ランガールナイトやっていたおかげですドキドキ