いったときは、ちょうど宮崎は雨 (>_<)
でも、いろいろと楽しんできました。宮崎とってもいいところです。
まず、すぐランチで、おぐらのチキン南 蛮をいただきました。
たるたる系のチキン南蛮発祥の店だそうです。
すごいボリューミーなんですけど・・・。 ナポリタンが昭和っぽくていい感じです。
そして、夜は、地鶏の美味しいお店を探しました。
1泊だから、ディナーを楽しめるのは1回のみ。でも、昼のチキン南蛮がパンチがききすぎてて、おなかがぜんぜんへらない。なので、ホテルから、市街地を適当にランニングすることにしました。
ちなみに、雨は、かなり強くふっていて・・・すごく変な人にみられたかも(;´▽`A``
もう、代理店も営業担当もみな帰ってしまったので、制作の男の子とわたしの二人だけ。
人に車で案内してもらってると、なかなかわからないけれど、走るといろいろと地理がわかってきます。
ランニングのいいところ。
ランチをしたおぐらも、どこにあるかわかったし、以前何度もテレビでみた宮崎県庁も、宮崎駅の方角などもなんとなくわかってきました。
そして、ホテルの温泉にはいり、おなかがへったところで、夜は、地鶏です。
お店は、粋仙 というお店にしました。
鳥のおいしさはもちろん、焼酎の品揃えも豊富で、おすすめです。
かなり人気のようで、地方からわざわざくるお客さんも多かったそうです。
下の写真は、おび天。宮崎では、さつまあげのことをオビ店っていうらしいです。
あげたてで、ぶあつくて、おいしかったです。 初めて食べました。
翌日は、飛行機までひまだったので、空港のロッカーににもつをおきました。
外は雨・・・・。
やることなーいと思ったけど、タクシーで、観光めぐりをすることに。
最初、雨だし、空港で本でも読んでようかとおもったけど、さそわれてしぶしぶいったけど、それが大正解。
宮崎の運転手さんはとても優しくて、ガイドしてくれました。 ここは青島太平洋マラソンのコースです。
道路が、パームツリーで2車線にわけられていて、みてすぐわかりました!! スーパーフラットなコースです。
運転手さんにきいたところ、「暑いよ~」といわれちゃいました。
そして、ホテルで教わったのですが、堀切峠へ。
ここの1キロくらい先が、道の駅になっていて、駐車場もあります。
海岸がみおろせて、すばらしい・・・ながめ
雨じゃなければ最高なのに~と思いながら、空港へもどりながら、せっかくだから青島もいこうといったら、少しずつ風がおさまってきました。
青島は、小さな島で、橋でわたるところができます。まわりは鬼の洗濯板とよばれる奇岩でかこまれていて、
島は亜熱帯植物でおおわれ、その中に、青島神社が・・・・。
亜熱帯植物の中にある神社の風景は、ちょっと不思議で、心にのこりました。
なかなかお天気がよくないのと、Iphoneの充電がきになり、あまりいい写真がとれませんでしたが、最後かえる間際に少しだけと日がさすようになったら、海がいっきにエメラルドグリーンにかわり、とても美しかったです。
宮崎のパワースポットとして知られる青島神社。
縁結びの神様としてしられていますが、なぜかお願いするのは「商売繁盛」のことばかり。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
最後は空港で、マンゴーソフトでしめ。
今度は2泊とかにして、高千穂もいきたいなぁ~など、いっきに宮崎ファンになってかえってきました。
今度は、石巻にもいって、北海道にもいく。
旅がつづきます。
↓ブログランキングに参加中
クリックお願いします

