高尾にいくなら・・・ | わたしとランと

わたしとランと

2006年より走り始めランニングをライフワークにするはずが、2013年から体調崩し、2015年3月に関節リウマチの診断おりる。6月〜9月中旬まで3ヶ月休職。復帰へむけて一歩ずつ・・・

高尾山にいくなら、断然裏高尾です。



って、まるで何度も高尾山にいってるみたいですが・・・、今年初。[E:coldsweats01]



土曜日お仕事、ETRCのイベントでトレイルイベントがあり、お手伝いで同行させていただきました。高尾になんども行ってる、白方コーチおすすめのコース!



高尾山口からいく正統派コースではなく、今回は裏高尾のコース。



Trail_2



(前を走ってるピンクの人がわたし)



ミシュランに選ばれてから外国人観光客もふえ、ここ最近の山ブームもあり、今や週末、祝日は大混雑の高尾山。



でも今回の「裏」コースはすいてて、走りやすかった!



高尾山口ではなく、高尾駅からバスにのり、小仏の入り口までいくのですが、そこから影信山までのぼります。途中小仏峠で、高尾、城山方面か、景信、陣馬方面か選ぶことができるので、走りたい距離、走力にあわせてセレクトできるし、けっこういいコースです。



わたしは初心者コースのお手伝いということで、景信コースまで。(陣馬までいく体力はなし・・・!)そこでなめこ汁ともってきたおにぎりを食べてました。



山の中はすずしくて、木陰が日差しをカットしてくれてすごしやすかった・・・・。



かえりは、小仏から駅までの間にある「するさし」というバス停付近の豆腐屋へ。



Photo



峰尾豆腐店、通称「するさしの豆腐」



かの有名な料亭もここのお豆腐をつかってるんです。



めちゃくちゃおいしかった。一緒にきた人たちみな、この大きなざる豆腐、一人1つずつ食べてました。たれをかけて、スプーンで食べてたら、あっというまにぺろって食べれちゃいました。



お店の駐車場に小さなテーブルがでてて、そこで勝手に食べるだけで、ちゃんとした、イートインスペースがあるわけではないです。



ここまで歩く途中に無人の野菜やさんがあり、みょうがが売ってたので買ってきて、手でちぎって豆腐にのせて食べたら、それは、もうおいしかったです。



おからドーナツや、豆乳、豆乳生キャラメル、納豆などなど他の大豆食品も人気でした。ドーナツをいただいて食べたのですが、甘くなくてもっちりしていておいしかった。



すいてるし、豆腐も美味しいし、今後こっちのコースばかりになりそうです。



p>↓ブログランキングに参加中です



にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
にほんブログ村





↑ ランニングの人気ブログが見れます